長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2018/04/18

「飛び級で主任技士|GNNアカデミー」

「飛び級で主任技士|GNNアカデミー」

JIC森社長とGNN元気生コンネットワークの提携企画「GNNアカデミー」の募集が大詰めを迎えている。現在25社確定。合宿形式で学習する本当の価値は同期と共有する時間と卒業後の「絆」



いや、ほんのできごころなんです。

軽い気持ちで、やっちゃえ、みたいな。

いつものノリで白石建設の武南さんと、

「JICの森社長に会いに行こう。」

毎日コンクリート技士・主任技士に関する記事を掲載している。

ちょっと面白そうだから会いに行こう。

みたいな。

初対面は新大阪駅構内の居酒屋でハイボールを何杯おかわりしたかわからない。

武南さんもいつものように途中から前後不覚に陥ってた。

どうやらあの日がGNNアカデミー開講の記念日だったようだ。

僕もどうやって帰ったか覚えていない。



1法人100,000円

技士100%、主任技士90%合格保証

掲げた以上はやらなきゃいけなくなっちゃう。

やば、プレッシャー。

なんか逃げたくなってきた。

この手の企画は思いつき時点が一番楽しくて、

だんだんやることが見えてくるとだんだん辛くなってくる。



以下、セメント新聞社の記事から。


忙しくて工場をあけられない実務者でも安心。

ビデオ講座が用意されている

こちらは合格保証はついていないものの、

自分の都合でいつでも勉強ができる。

例えば深夜出荷とかの合間ならじっくり集中して勉強できる。

さらに、メッセンジャーグループサービスがある。

参加者ならJIC森校長を初め、

GNNに加盟するエキスパートたちに質問を寄せられる。

納得行くまで質問できる。

納得できなかったら止める必要はない。

とことんJIC森社長を逆に追い詰めちゃえ。

なにわの合格請負人

その実力なんぼのもんじゃい。

そんな猛者たち(?)の参加をまだまだ受け付けている。

というのも、当初合宿がメインだと思って、

3名×20名=60人のキャパの会議室を探していたのだが、

意外なことにWEB講座の方が人気だったため、

30社程度まで枠を広げることになった。



もう、こうなったら取っちゃおう、主任技士。

別に技士からやる必要ないっしょ。

要件を満たしてたら飛び級で主任技士目指しちゃおう。

そっちの方が手っ取り早い。

そのくらいのことは森なら朝飯前である。

森を舐めんな。

である。

なんならスキンヘッドだぞ!

である。

森から林に降格だぞ!

である。

なんなら木だ。


そんなGNNアカデミー。

いよいよ来月5月に開講を控えている。

まさかのGNNキラーコンテンツの誕生だ。


生コンでいいこと。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士