長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2018/05/09

「めざせ!女性最年少コンクリート主任士|GNNアカデミー」

「めざせ!女性最年少コンクリート主任士|GNNアカデミー」

コンクリート(主任)技士資格試験絶対合格講座はいよいよ昨日から始まる。グループディスカッション方式で「なんでそうなるの?」をとことん掘り下げる「丸暗記じゃない」から応用ができる!
https://genki-namakon.net/information/info/100_gnn.html



合宿形式による70時間のアカデミー。

おそらく業界初となるJIC森先生とのコラボ企画。

応募企業30社に及び、

合宿参加(1社3名まで)またはWEB講座(制限なし)を選べる。

特徴的なのは女性参加者の割合。

業界全体の女性の割合が3%程度と言われているが、

参加者の4分の1に及ぶ25%が女性。

生コン女子の活躍は注目されるところであるが、

受講者の割合にその実相が見受けられる。


74359323-5EE1-4343-BD0D-C3E486E1AB79.jpeg

※5班に分けられ「自分で考える」を促すJIC森先生のメソッド



めざせ!女性最年少コンクリート主任技士

東伸コーポレーション(横浜市戸塚区)の小野寺さんは若手生コン女子。

すでにコンクリート技士は取得されていて、

「工場全体の雰囲気を変えたい」

そんな動機付けで受講を決めた。

そんな彼女であるから工場での活躍の幅は広い。

2日間工場を開けることは会社にとっても大きな痛手であるはず。

それでも気持ちよく送り出してくれる廣藤社長の気持ちにも答えたい。

そんな風に語る。



20人に及ぶ合宿参加者。

北は岩手・山形から南は岡山まで。

なんと1工場3名の参加の会社も見られる。

それぞれの工場にはそれぞれの事情がある。

地域のインフラ資材の供給に穴を開けるわけにはいかない。

限られた人員で生コンクリートを地域にお届けしている。

それぞれの動機付けで参加者は合宿に集まる。

「会社に行けと言われたから」

そんな人もいるかもしれない。

動機付けは何にせよ、

1日目の午前中はみっちりマインドセットを行った。

「何が何でも絶対に合格する」

退路を断つ。

会社や仲間たちの理解のおかげで参加できている、

GNNアカデミー

大量の宿題にわななく参加者一同。

きっとこの時間は各位にとってかけがえのない体験になるはず。


合宿に限らずWEB講習(質問グループメッセンジャー付き)明日から配信予定。

泣いても笑っても今年11月には結果がでる。

それまでに一人一人逃げずに立ち向かう。

その経験がきっと一人一人の成長につながるはず。

そしてそれはきっと会社を明るく照らし、

そんな会社から届けられる生コンもきっとお客様をハッピーにするはず。

「工場の雰囲気を変えたい」

そう明るく答える小野寺さんの大活躍にこれからも期待したい。

FDC3CCE5-83C9-4187-969D-5741569F5A5A.jpeg

※同世代の女性も多く参加するGNNアカデミー放課後

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士