2018/05/24
「子供や家族と生コンに触れてみよう|GNN長野」
2018年6月9日は生コンピタゴラスイッチ。今年も熱い大人たちの果てしなく無意味な挑戦がはじまる。迫る生コンピタゴラスイッチ。そのほか、生コンICT実演、各種生コン舗装実演、土間コン色ムラ解消法ほか多数!
生コンでワクワクドキドキ!長野だよ!全員集合!
ドリフなの?
ピタゴラスイッチなの?
と尋ねたくなるようなネーミングとなっている。
このネーミングを見てもらってお分かりの通り、
関係者一同浮かれている。
業界だけじゃなく、
もしかしたら世間からも浮いているかもしれない。
でも、当事者たちはそんなの関係ない。
ぜんぜんOK。
白眼視上等。
それだけの覚悟ができていなければ、
誰が仕事の日に合計数億円にも及ぶ機械を全国から長野に持ち込み、
生コンを砕石にしたりまた再び生コンにもどしたりという、
全く意味のない
挑戦をするだろうか?
意味がないことは当の僕たち自身がわかっている。
「いみねー」
知ってる。
冷めた子供ならきっと真面目くさって意味のないことに挑戦する数十人の大人たちの姿を見てぽかんとするだろう。
「い、意味・・・ねぇ」
と。
※生コンポータルのハイパーメディアクリエイター小松英樹によるポスター
※テーマは「生コンピタゴラスイッチ」。ポスターが刷りあがるといよいよ感が増してくる
他にもたくさんの生コン実演
ピタゴラスイッチはもちろんのこと。
今年も子供たちのために数多くの実演を用意している。
はたらくくるまに乗ってもらえる企画もやるし、
各種生コン舗装
・GNN舗装(透水性コンクリート舗装) ※住友林業開発「木質繊維」入り
・すみへい舗装
・最も安い舗装(https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/post_271.html)
を始め、
・土間コンクリートに発生するひびわれや色むらを消す技術(住友林業緑化)
・同、部分色合わせ材料(フッコー)
など、コンクリート舗装周辺のお役立ちソリューションの発表。
さらに、
・生コンICT実績情報(戸田建設、正治組、建設システム他)
・生コンICT先進事例(アメリカCommand Alkon)
・世界の混和剤トレンドの発表(MAPEI)
他、今年ももりもり盛りだくさんの内容となっている。
もりにもっている!!
ピタゴラスイッチ発信しちゃってる。
子供や家族と生コンに触れてみよう
考えてみれば我が生コン業界、一般を無視し続けて来たような気がする。
中には工業組合単位で一般向けに展示会をやったりすることもあるけど、
それらは本当に局所的限定的なもので終わってしまっている。
毎年そうだけど、訪ねる子供たちはとても楽しそうに生コンの実演を見学している。
未来のある目の輝きに少しでも僕たちの挑戦を焼き付けたい。
「生コンてかっこいい」
そんな風に思ってもらいたい。
そして、
「生コンて面白そう」
そんなふうに感じてもらえる子供たちが増えることが、
僕たち生コン産業がこれからも選ばれるための要素だと思う。
どうぞ、お子さんがいたらお子さんと。
家族で来れたら豊かな自然を満喫するついでに。
長野はすみへいフェアと併設されている、
GNN第23回技術勉強会 in 長野
ご来場を関係者一同心待ちにしています。
宮本充也