長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2017/01/24

タグ: , ,

「ユニクロもかすむInnovation」 未来経営塾・安本隆晴・生コン

「ユニクロもかすむInnovation」 未来経営塾・安本隆晴・生コン

経営に携わって16年が経過して、

もともと僕なりに大切にしているのは情熱で、

それが原動力になって色々な行動が周りの共感を呼ぶ。

それと同時に、

10年前近く(深刻な経営危機を脱したあたり)から大切にしていることがある。

安本隆晴先生はユニクロやアスクル他の名だたる企業を、

IPOに導いてこられた経営コンサルタント。

その先生の教えは、そろばんを持つこと。

会計を大切にすること。

計数感覚を持つこと。


PL(損益計算書)、

BS(バランスシート)、

C/S(キャッシュフロー計算書)など、

大切なことはわかっているけど複雑怪奇な数字が並ぶ地味で難解な会計帳簿。

これらの重要性と非常にわかりやすい解説。

会計だけではなくて、

組織図や業務プロセスの分解(標準化)、

労務・人事やガバナンス、経営戦略。

それら地味な学習と実践・研鑽の果てにInnovation、

強くて伸びる会社を作るための道を探る。


miraikeiei (3).jpg

miraikeiei (1).jpg

miraikeiei (2).jpg

(※先生の写真は許可を頂いていないので事務局のベター・プレイス森本社長)


今日は、そんな先生の考え方が詰まった場所、

未来経営塾の第4期塾生

を募集するプレセミナーが名古屋で開催されている。


めまぐるしく変化する市場環境。

孤独で過酷な経営という実務。

同年代の仲間(経営者)たちと経営実務に関してとことん議論し、

その時に得られた気づきを翌日から実践する。

僕は生コンだけど、

飲食、建築、コンサル、SIer(ソフトウェアハウス)等、

全く異業種の仲間たちと真剣に互いの努力を切り合う。


商売は抽象的に申せば、

自分の強みを生かして他人(社会)のお役に立つ

ということ。

業種は違えどその想いは基本的に同じで、

それぞれの分野でもがいている同世代の仲間たち。

こうした彼らから刺激をもらって自分の仕事に活かしていく。

より確度の高い「自分の強みを生かして他人(社会)のお役に立つ」を背景に、

生コンという分野で社会貢献をする。


社会貢献とは究極的に言えば、

Innovationを業界に齎す。

Innovationは商品や技術だけではなくて、

業界構造そのものに齎されるべき。

こうした発想も、この未来経営塾という場で得られたこと。


来期から4期がはじまり、それは10期まで続く予定。

生コンに近視眼的になるのではなくて、

それぞれの分野で必死で闘っている多くの経営者から、

自分の強みを生かして他人(社会)のお役に立つ

という理念を学び、さらにさらに生コンを通して社会貢献をしていきたい。


つるべ落としの業界に悲観するのではなく、

もがき苦しんで必死にInnovationを齎す。

先生の顧問先で最も有名な、

「ユニクロもかすむようなInnovation」

未来経営塾という場で僕たちが真剣にめざす。

それを目指す過程で少しずつ周囲や社会がハッピーになる。

そんなことを夢見ています。

そんな夢を実現するためのそろばん。

どの経営者もきっと日々磨いていることだろうと思う。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士