2019/08/02
【環境ISO 14001 更新】
「昨日来ていたあいつら、何だっけ?
IHI?...ICU?...IPO?...」
正しくは、ISO(International Organization for Standardization)
ISOとは「国際標準化機構」のこと。
これでは、まだちょっと難しい。
実例の方が分かりやすいので、有名どころのISO規格を挙げると、
・電池のサイズ
・キーボードの配列
・非常口のマーク、などなど。
これらはISO規格で、世界共通の基準にならっている。
規格で定まっていれば、外国に行っても使えるということ。
生コン工場にこれを当てはめ、NRが取り組んでいるのが、
「環境ISO」などと呼ばれる、「ISO 14001」
平たくいえば、
「環境負荷を低減させる仕組みに取り組んでいます」ということ。
具体例でいうと、
・透水性コンクリートによる水の還元
・残コン改質による産廃削減
・再生骨材による生コンクリート、etc.
年に一回の監査を終えて、ひと安心。
一年後に向けて、また新たな指針が生まれそうです。
冒頭のつづき。
A「昨日来ていた あいつら、何だっけ? IHI?...ICU?...IPO?...」
B「ちょっと何言ってるかわからないです」
A「ほらぁ、なんか来てたじゃんよぉ!」
B「あ~、ISO。Iしか合ってないんで連想できなかったよ」
ちなみに、
IHI は石川島播磨重工業。航空機のエンジン生産、国内トップ。
ICU は国際基督教大学。皇室・眞子さまの出身校。もしくは集中治療室の略。
IPO は新規公開株の略。株価の上昇を狙って人気が殺到する銘柄もある。
知性的な言い間違えでも、
人称代名詞の選択しだいで、会話の印象が変わりますね。
NR試験室 二見