長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2016/09/13

タグ: , , ,

「ITパイセン」1億8000万

「ITパイセン」1億8000万

慢心していたといわざるを得ない。

実は僕、思ってました。

「生コン屋の中でITに一番力を入れているのは、僕♪」

って。

打ち砕かれました。

しかも、なんと、灯台下暗しというかなんというか。

静岡県の生コン屋さんにいました、すごい会社が。


大洋コンクリート工業

https://www.taiyo-gr.co.jp/


本日めでたくGNN元気な生コンネットワークの仲間になった同社は、

当社がITに力を入れ始める数年も前にIT戦略に注力し、

SEO対策にコンサルまで入れるという力の入れようで、

なんと、

「毎日引き合いが寄せられる」

というから、開いた口がふさがらないというのはこのことだと思った。

SEO対策で重要とされる指標の一つに、

・月間PV数

という、ようは月にどれだけサイトを閲覧されているかを示す計数がある。

当社「生コン」は、月間PV数10,000件となっており、

「すげえ!」

などとブログで自慢してましたが、なんと大洋コンクリートさんは、

月間PV数60,000件!!!!

だそうで、当社の6倍。

確かに当社は月間5件ペースでWEBの引合いをいただいているので、

5×6=30日=1か月

ということで、確かに頷ける数字的裏付けもある。


このところの出会いには本当に垣根がなくて日々感動していたが、

まさか長岡生コンを上回るIT生コン工場がこの世に存在しているとは、

しかも同じ静岡県にあったとは。

世間てやつは本当に広くてワクワクが止まらない。


よくよく聞いてみると、そうなるべく事情があって、

がちな生コン屋ではなくて、

コンクリート製品事業にかなり力を入れているという。

組合主導の生コン業と違って、

コンクリート製品にはカルテルが認められておらず、

競争が激しいため、そもそも営業

→セールス・マーケティングの素養があった

という理由がある。

WEB上で発信している内容もほとんどが、

「生コンではなくコンクリート製品」

というから、ようやっと理解できる。


同社の強みは、

これまで製造業に徹してきた我々コンクリート業者と、

実際に購入するエンドユーザーとの間に、

仮に同じ地域にいたとしても、

「水平の情報の脈がなかった」

というところに目を付けた結果。

検索ワードを徹底分析し、それを戦略に反映させた結果、

毎日毎日どこかの県のどこかの人から引き合いが寄せられるようになった。


これは、本当に感動。

実際IT戦略を標榜して半年の当社も、

「道なき道を目隠しで走る」ような

不安感の中戦略遂行をしていたんだけれど、

もうすでにその道を乗り越えた、つまり

「ITパイセン」

と知り合うことができたということは、

「近道みっけた!」

的な喜びがある。


もちろん頼り切るのではなくて、互いに製品をシェアしたりして、

「互いにさらに成長できる可能性」

だって、模索することができる。


最後にお金のことになってしまうけれど、

以前5か月で1500万円の売上がIT経由で生まれた

と報告したが、つまり6倍になるということは、

5か月で7500万円の売上

1年12か月換算で、

1億8000万円の市場

が、生コン工場に振ってくることを意味する。

1万円の生コンを18000立方メートルも売らなくてはならないのだ!!!


ITの威力はすさまじい。

そして、このタイミングでGNNにITパイセン、

大洋コンクリート工業さんが参加したことは運命的と言わざるを得ない。

役者がそろってきたと言わざるを得ない。

生コン×GNN×IT

世界を変える実感を僕は毎日感じている。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士