長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2016/06/01

タグ: , , ,

生コン屋のIT戦略「ペルソナ設定→僕たちは誰に向けて発信しているのか?」

生コン屋のIT戦略「ペルソナ設定→僕たちは誰に向けて発信しているのか?」
セッション
5,012
ユーザー
2,887
ページビュー数
10,661
ページ/セッション
2.13
平均セッション時間
00:01:50
直帰率
70.81%
新規セッション率
45.77%

今気づいたのが、Googleアナリティクスの内容がそのままコピペできたこと。

本日もPower8の山本さんとIT戦略ミーティングを開いた。

先日月間PV10,000突破した報告をしたが、今のこの勢いは、

「なかなか尋常ではない」

らしい。

ただ、実店舗にお客様がいらっしゃるのと比べて、

「実際に3,000人近いお客様を見る」

ことがないので、なかなか実感がわかない。

本日は、セッション数が初めて5,000を超えたことを確認した。

数字の上では着実に「生コン屋のIT戦略」は奏功しているが、山本氏いわく、

「確実に頭打ちの時期」

が到来するという。

物事、そんなにとんとん拍子にいかないことくらいわかっているが、それでも頭打ちに対して対策を打つ。

2点、

・明確なペルソナ設定

と、

・アドセンス

を実施することにした。


ペルソナ設定とは、「実際にどんな人が買っているのか」を具体的にイメージし、社内で共有すること。

対象がぼけたままでは、せっかくの情報発信も空振りに終わってしまうため、効率が悪い。

そして、アドセンス。

今日初めて知った言葉だが、つまりあらかじめ設定しておいたキーワードが検索されると、

当社、「生コン」ページの広告が表示されるようになる、そんな機能。

ちなみに、よりユーザーに親切な形とするために、トップページも大改装した

https://www.nr-mix.co.jp/


IT戦略も、基本的な僕たち長岡生コンクリートの営業戦略も同じなはず。

僕たちが最も大切にしている市場セグメントは、

「小ロット・小口・小型のお客様」

なぜかというと、これは50年以上の当社の歴史から、大切にしていることだが、

大口のお客様(大手ゼネコンさん)の仕事は確かに数の上ではとても魅力的だが、

「ある時とない時の差が激しい」

一方、地元の小規模のお客様は、その規模は小さいながらも、

「定期的に発注していただける」

から、経営戦略上数字が読めるのが非常にありがたい。


そして、これまで僕たちが蓄積してきた製品はすべてそんな、

「小規模のお客様に喜んでいただける」

製品であり、それはIT戦略というステージで商う場合でも、基本的には発信するべき僕たちの価値となる。

だから、「顧客は誰か」→ペルソナ設定もおのずと、

「僕たちの存在を喜んでいたける人」

となる。


ITだからといって一攫千金を狙うのではなく、

僕たちの価値を必要としてくださっている、

身近な人に対して、僕たちの価値を効果的に発信する姿勢が重要なのだと思う。

ちなみに、そんな人ってだれかっていうと、僕たちの身近なお客様です。

そんな身近なお客様のような人が全国・全世界には多くいる。

その意味では、伝える対象は変わらないんだけど、市場規模は無限に広がる。


誰に伝えているのか→ペルソナ設定はだから、普段のお客様とのFace to Faceのコミュニケーションが重要となる。

だって、そこがないと、「誰にどのように喜んでいただけるか」がわからなくなってしまうから。

だから、

・「0.5m3に魂を燃やせ」

・「すべての現場に顔を出す」

そんな姿勢が土台になるんだと思います。


宮本充也


※以下、IT経由でご購入いただいたお客様から頂戴した貴重な「キーワード」

ドライテック編

水はけ」・「少量 材販」・アスファルトよりよい・「滑らない 舗装」・「夏 涼しい」・「排水設備 軽減」・「雪かき 舗装」・「無機 舗装」・「水はけ 外構」・「車が乗れる 透水性」・「滑りにくい」・「設計価格 安い」・「無料 施工指導」・天然舗装・「安い エクステリア 土間コン」・「水勾配 解消」・「オープンテラス 舗装」・「材料販売 全国供給」


RCトータルサポート編

「職人 手がいっぱい」「杉板・補修」「コンクリート補修 妥当性」「工事段取り 不透明」「職人 真面目」「仕上げ 信用」「コンクリート 情報 足りない」「コンクリート 補修 正解」「杉板補修 動画」「コンクリート 補修 打ち合わせ」「どうしてもやらなくてはならない 補修」「補修 問い合わせ」「補修 金額 妥当」

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士