長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2016/06/25

「今年は動画が来る」生コン屋のIT戦略

「今年は動画が来る」生コン屋のIT戦略

WEB界隈では、

「今年は動画がくる」

という、一般には意味不明な感じの雰囲気があるようだ。

事実、WEBでマーケティングの話題になると、これまでも、

・ホームページ

・メルマガ

から始まって、

・FB活用

・Twitter

などなど、情報発信のトレンドがいろいろ紹介されてきた。

そして、今熱いのは間違いなく、

「動画」

なんだそうだ。


確かに動画はいろいろ考えることもなく、勝手に感覚的に伝えてくれる。

そんなわけで、当社NRのIT戦略も動画戦略を推進することにした。


当社ホームページでは現在、

・よくある質問

・ブログ(施工事例紹介)

の2本をメインコンテンツとしているが、来月あたりから

・動画

をコンテンツに加えて、更にわかりやすく踏み込んだ内容で生コン関係の情報提供をしたいと思っている。


おかげさまであちこちからプレゼンのご依頼をいただいて伺うことがあり、

その都度、

「みんなのハートをわしづかみできたぜ!」

と成功するときもあれば、

「今日は反応うすかったなぁ・・、なにがわるかったんだろう」

と反省するときもある。

人間だから調子のいい時悪い時がばらつくし、むらがある。

ただ、

・調子のいい時のぼくに当たった人はラッキーだしソリューションを得られる

・不調のぼくにあたったらごめんね

っていうのは、非常に不合理。


「みんなのハートをわしづかみできたぜ!」

のプレゼンを動画で記録しておいてWEBにUPしておけば(自らハードルをあげているが・・)、

後は興味をもってWEBにアクセスした人は常に、一番のプレゼンに触れることができる。

これは、IT戦略の中心になりうるだろう。


・ブログ

・よくある質問

・動画

この3つのコンテンツで7月からはごりごり行きたいと思う。


ちなみに、今月のアナリティクスの結果は、

 セッション
5月29日6月5日6月12日6月19日400800
セッション
5,722
ユーザー
3,236
ページビュー数
12,440
ページ/セッション
2.17
平均セッション時間
00:01:59
直帰率
68.96%
新規セッション率
44.09%

直近のIT戦略も、アドワーズ広告を導入したり、ブログが跳ねたりなどして、

非常に好調となっている。

始めてユニークユーザ(月間)が3,000人を超えて、

B to Bではあまり考えられないほどの強い集客力だそうだ。


もちろんこれを純増させていくことも大切だが、

ここからはSEO対策(現在「生コン」で検索すると全生についで2位)もそうだが、

コンバージョン率(成約や問い合わせの確率)などにも注意を向けていきたいと思う。

きちんと必要としている人に必要な情報が届いて、

それがきちんと形になってこその、プロの仕事なんだろう。

今年度から始まったIT戦略、PDCAサイクルをガンガン回して、

次から次へと新しい施策を投じていって、ここで共有していきたい。

「WEBが一番関係なさそうな産業、生コン」

のIT戦略の推移はきっと他の産業のIT戦略のヒントになるのではないだろうか。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士