2016/07/16
「小島史成という男」生コン屋のIT戦略
スポーツも格闘技もそうだけど、
相手の弱点を分析し、そこを徹底的に攻めたり、
自分たちの強みを理解し、そこを磨きこむ。
当たり前のこと。
そして、4か月目を迎えている僕たちIT戦略も、
お客様が関心を寄せていることを分析し、
自分たちができることをきちんと効果的に伝える。
これもまた、当たり前。
こうした分析をするために、WEBサイト訪問者の分析に、
を利用している。
あてずっぽうに発信したい情報をダダ流ししていても、
僕たちのビジネス(つまり社会貢献)において成果は上がらない。
いつも紹介しているようなサマリー(下記)
の他にもさらに踏み込んだ分析ができるような、「マイレポート」という機能がある。
訪問者数がどのような経緯で当社サービスに興味を持ったのかを分析する上で、
とても有効な手段であり、そのマイレポートの中でも、
「どのようなキーワードで検索してきたか」
は顧客の心理を理解する上でとても重要となる(下記は実際のデータ)
キーワード | セッション | 新規セッション率 |
---|---|---|
(not provided)
|
978 | 64.83% |
長岡生コン
|
87 | 39.08% |
長岡生コンクリート
|
17 | 52.94% |
小島史成
|
14 | 0.00% |
生コン 組合 カルテル
|
9 | 11.11% |
セルドロン
|
8 | 62.50% |
生コン
|
8 | 87.50% |
長岡コンクリート
|
8 | 50.00% |
生コンスラッジ
|
6 | 16.67% |
回収骨材
|
5 | 60.00% |
多くの方がコンクリートにまつわる悩みや疑問をキーワードに載せて検索し、
当社ホームページに訪れていることがわかるこの機能を眺めていて、
「小島史成」
というキーワードではたと立ち止まる。
2年前に当社に入職した小島さん。
彼が以前したためたブログ「あ~、ネコ一杯足りない」は、なんと下図に示すように、
この1か月で358PV(前ページの中でも第4位)を稼ぎだしている。
ページ タイトル | ページビュー数 | ページ別訪問数 |
---|---|---|
生コンポータルサイト|技術、開発からお得な情報を発信 長岡生コンクリート
|
1,298 | 837 |
生コン業界・伊豆長岡周辺情報を毎月更新!NR Times
|
603 | 374 |
元気な生コン!長岡生コンクリートからのお知らせ
|
498 | 383 |
あ~、ネコ一杯足りない、、、|俺生
|
358 | 322 |
土間コンクリート研究所|透水性コンクリート(ドライテック)
|
272 | 229 |
「究極の当事者の選択」無いのに創る川端工業|骨材の再生利用 / CO2の削減に「ECON/IWA」|伊豆長岡の長岡生コンクリート
|
253 | 227 |
長岡生コンクリート 会社案内|生コンポータルサイト|技術、開発からお得な情報を発信 長岡生コンクリート
|
252 | 194 |
よくある質問
|
201 | 150 |
骨材の再生利用 / CO2の削減に「ECON/IWA」|伊豆長岡の長岡生コンクリート
|
159 | 110 |
ドライテック 透水性舗装仕上材|生コンのことなら長岡生コンクリート
|
138 | 118 |
もしかしたら普通に接してきた小島さんは、
過去になにかをやらかしているのかもしれない。
でなければ、小島さんを頼りにこんなに大勢の人が閲覧してくれるなんて不思議だ。
人にはいろいろな過去がある。
人一人の一生は多くの人とのつながりで進んでいく。
会社などの組織には多くの人が集まり、
深くお互いを知るようになるのはなかなか難しい。
もしかしたら、
「前職は教祖でした」
とか、
「幼少時代は犬に育てられてました」
とか、
聞いてみるとすごいことが実はあったりするかもしれないのに、
日々の忙しさに取り紛れて通り一遍のコミュニケーションでその人を知った気になってしまう。
ITとはInformation Technology、つまり情報の技術。
普段接している大切な仕事の仲間とのコミュニケーションにもきちんと真剣に臨み、
さらなるIT戦略の磨き込みを続けていきたいと思う(?)
宮本充也