2020/01/31
【筋肉は裏切らない!技術も裏切らない!・JIS認証審査1】
オリンピックは4年に一度。
中古車の車検は2年に一度。
では、3年に一度のイベントはというと?
生コン工場のJIS認証・継続審査である。
現在、全国で2800を超える工場がその認証を受けている。
(ゼンナマのHPによると、全国3277工場のうち、2857工場がJIS工場)
先日、その審査日が無事に終了。
指摘なく社内の環境を整備することができた。
正式には、28日後の供試体強度試験(1ロット目)と、
残り2ロットの供試体作成、及び強度試験結果。
それらをクリアして、無事、審査終了。
認証継続の決定、JISマークの表示許可、という流れとなる。(割とスパンが長い...)
審査に来られた担当官は、静岡県にも所縁の深い方。
生コン業界に長く携われた経歴、様々な経験譚を聞かせていただいた。
セメントの技術研究所、組合の代表、プラントの工場長などなど、
多くの巡り合わせで、多彩な役職を歴任されたとのこと。
「えっ、○○さん辞めるの?ちょっとそこで待ってて!」
退職の挨拶に伺った先で、ひと声、呼び止められたところ...
かくして現在はJISの認証機関で審査員。人生いろいろ。
話を聞いていると、「経験」とくに「技術」がその人をしかるべき処へと導くことがよく分かる。
「どの組織に行ってもいろんな人がいるよ」
「現場を知ってる人も、デスクだけの人もね」
「僕はね、技術で実務をやっていたから、今も重宝されてますよ」
語る口調は終始明るい。「技術と経験があれば引く手あまた」
審査の合間にそんな話を小耳にはさむも、嫌みな感じはしない。
「筋肉は裏切らない!」NHK『みんなで筋肉体操』のキメ台詞。
(ではいったい、裏切るのは誰?という隠喩も含まれているそう)
「技術は裏切らない!」
(ではいったい、裏切るのは何?学歴・肩書・社内政治、etc.)
社会や業界を渡り歩く大先輩。たくましい姿を見させていただけた。
NR試験室 二見