2016/03/08
「ひび割れません」MAPEI 2016.03.07
ひび割れはいいイメージがない
関係性にヒビが入らないように気をつけているように、
コンクリートにとってもひび割れは問題となります。
新品で買ってきたパソコンの画面がひび割れだらけだったらどうだろう
「性能には全く問題とありません」
と言われても、なっとくいかないだろう。
見た目も性能の内だ!
と僕だったらキレまくる。
ただし、コンクリートの世界では一般的に、
「ひび割れは仕方ないもの」
と、考えられている。
かくいう僕だって、そう思ってっきた。
僕の言い分はこうだ。
コンクリートは化学的にはガラスの仲間。
ガラスより過酷な条件に置かれたコンクリートは、
ひび割れないわけがない。
皆さんも街中のコンクリートを詳細に見つめてみてほしい。
ひび割れのないコンクリートは、ありません。
だからって、
「性能には問題ありません」
で済ませていいのか、
とはまた違った問題である。
一応、僕たちコンクリートの専門家は謝ったほうがいい。
ひび割れることは事実である。
「コンクリート業界を代表してお詫び申し上げます。この通り」
と、頭を下げるべきである。
コンクリートは絶対にひび割れるものである。
そのパラダイムを今回のMAPEI訪問で見事に覆してもらえた。
いやぁ、毎度毎度楽しいです。
イタリアまで往復40時間かけて、
滞在時間1日できても、
超楽しい。
ありがとうMAPEI
MAPEIというのは、僕たち生コン業界ではよく知られたイタリアミラノのメーカー。
世界中に60以上の関連企業を有し、
売上規模3000億円のケミカルメーカー。
当社長岡生コンは6年前からこちらとお取り引きをしている。
これまでも、数多くの驚きを共にしてきたが、今回はたまげた。
「ひび割れません」
これまでは、「口が裂けても」いえませんでした。
こんなこといったら、お客様をとんでもなく悲しませることになる。
でも、これからは言えます。
「ひび割れません」
イタリア語でなんていうんだろう。
とりあえず、日本語でこれからいうことにします。
「ひび割れません」
言ってみたかったんです。
今度コンクリートの専門家見つけたら聞いてみてください。
ひび割れないコンクリートください、って。
「やれやれ、これだから素人は・・・」
っていう顔されたら、このブログぶつけてみてください。
実に面白い時代に生まれたものです。
宮本充也