長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2017/06/24

「宮本充也がNR Times Vol.125(H29.6)をお届けします」

「宮本充也がNR Times Vol.125(H29.6)をお届けします」

生コンニチハ、残コンニチハ、そして、i-Conニチハ!!

いつも大変お世話になっております。

長岡生コンクリートの宮本充也でございます。

冒頭のあいさつで僕は今年の流行語大賞を狙いに行きます。

一度くらい挑戦してみたい。

流行語大賞。

そんな気持ちで今回も元気はつらつ!

宮本充也がNR Times Vol.125(H29.6)をお届けします!!


125.pdf



▶ 「夕方から土間コン?!」

今月のトップは、

「土間コンの運命と考えられている朝一打設をななんと夕方からできちゃう技術を2件ご紹介」

専門家ならご存じ、ブリーディングがおさまるまで僕たちは待ってなければなりません。

そんな運命に果敢に挑戦する新技術を紹介。

これでさっさとおうちにかえってお孫さんや家族とだんらん。

そんな素晴らしい業界になるといいですね!


▶ 「世界初!生コンピタゴラスイッチ」

先日恒例行事となっているGNN第20回技術勉強会 in 長野(ライブ)で行われた、

生コンピタゴラスイッチ

現地に運ばれた生コンクリートを、中には1台数千万もする機会を使ってタスキをつなぐ。

途中生コンは砕石になって、また、その砕石は生コンの原料として使われて、

純繰りに生コン(タスキ)はもてあそばれぐるぐるめぐる。

実にばかばかしいイベントに大の大人が挑戦しました(笑)

その模様はYoutubeでもご覧いただけます!

https://youtu.be/UYaT1ApD3A0


▶ 「続々開催残コンフェス」

生コンにかかわる人ならだれでもご存じ、「残コン」

僕たち長岡生コンでは残コン技術フォーラムを主催しそんな残コンを解決しようと奮闘努力しています。

全国津々浦々をめぐって残コンの実態を理解し、

しっかりと残コンを解決することは、

きっと建設業界の未来にとっても大切なことだと信じています。


▶ 「ラブライブサンシャイン」

一部で熱狂的な人気を博しているアニメ「ラブライブサンシャイン」

なにやらこのところ伊豆地域はラブライブ一色となっています。

なぜか?

ご関心ある方はご覧ください。


▶ 「伊豆の国花火大会」

狩野川沿線を今年も夏の花火大会がやってくる!

スケジュール他


▶ 「編集長日記」

このところ見た目が仏さまにますます近づいている編集長池上信(まこと)。

日記の内容もますます仏様に近づいていく。

そんな池上信にチェック!



NR Timesはなんと125号、10年と5か月も続いているんですね。

情報発信を決意して10年がたとうとしています。

このところブログやらDMやらますます様々なメディアを利用して、

僕たちは精力的に情報発信をしています。

そんな活動の礎といってもよいNR Times。

20年、30年、僕たちと大切なお客様や地域社会や業界との足跡を、

刻んでいけたらと社員一同心より祈念しております。

今後ともNR Timesと弊社長岡生コンをよろしくお願いいたします!


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士