長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2019/07/13

「レーキもバイブもいらなくなる」生コン|NR Times Vol.149リリース!

「レーキもバイブもいらなくなる」生コン|NR Times Vol.149リリース!

NR Times Vol.149では今日本中が注目する「レーキもバイブもいらなくなる」生コンを初め、透水性コンクリートの意外な性能「ドリブル音が小さくなる!」、イタリア人職員アルベルトのお勧め伊豆の公園ご紹介、生コンとセメントの歴史について等!



レーキもバイブもいらない?高流動添加剤

D8646173-4D60-4340-9739-5721C647B711.jpeg

来月28日(水)15:00〜生コンポータル(長岡さくら工場)で開催される見学会のテーマは、

「省人化」

もし、生コン打設にレーキもバイブもいらなくなったら。

もし、基礎コンクリートをシュートで打設できたら。

生コンがそのまま液体のように型枠を満たしたら。

そんな、夢見たいな技術が建設業界を席巻しようとしている。

高流動添加剤

現場でホッパーから投入して攪拌するだけ。

生コンは普通の配合でOK。

そんな夢見たいな生コンが建設現場に届けられようとしている。



本当にドリブル音は軽減されるの?

91E05A7F-A259-4B7D-9D0F-515E03D9113C.jpeg

Youtube(https://www.youtube.com/watch?v=SdWNWk4rTz0


ご用命いただいている透水性コンクリート。

水を通すだけじゃない。

音も吸収する。

騒音となりがちなドリブル音。

土間コンクリートと透水性コンクリートで対比してみる。



伊豆の公園、アルベルトのおススメは?

日本で生まれ日本に育った人たちには持ち得ない視点から伊豆公園を紹介。

二児の父、フェラーリ・アルベルト等身大のオススメの伊豆公園。

3514CDC8-61A5-44B6-B32A-72D1BF04DC6C.jpeg



生コンと国産セメントのルーツを探る

なんと、あのスカイツリーは日本の生コン産業発祥の地だった?!

知っているようで知られていない日本のセメントと生コンのルーツをさぐる旅!



今月もはりきってNR Times149号をお届けします。

次回は節目の150号!

これからも、生コンポータル(長岡さくら工場)とNR Timesをよろしくお願いします!

生コンでいいこと。



NR Times チーム

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士