長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2017/12/27

「NRからも心を込めて|NR Times Vol.131」

「NRからも心を込めて|NR Times Vol.131」

サンタクロースが夢をお届けしたように。

NRからも心を込めてお届けします。

この僕、宮本充也が張り切って、

NR Times 131号をお届けします!!!

https://www.nr-mix.co.jp/nrtimes/


みなさんのところには来ましたか?

サンタさん。

僕がサンタさんの存在を疑ったのは小学2年生。

サンタからの手紙の文字が、

母親のそれに酷似していたのです。

「これは怪しい」

そう思い、小学2年生ながら問いただしました。

詰問しました。

「サンタはお母さんだよね?!」


一方僕の長男は非常にクレバーです。

小学4年生にもなる息子。

みかけ、まるで疑っていない。

絶対にサンタさんはいる。

ひとかけらの疑いもなくそう信じこんでいるように見える。

そして、

「今年はモンハンダブルクロスを持ってきてくれてるかな?」

旅行中にこう尋ねるのです。

老獪さ

きっと彼は中2になっても、高3になっても。

その童心を忘れることなく。

サンタがいることを微塵も疑わず。

父親に詰問の代わりにプレゼントを要求するのでしょう。

世の中素直と正論が最も強い。


「時代はリノベーション」

今月のトップ記事は今人気沸騰の、

コンクリート打ち放し補修体験会の話題。

コンクリートの打ち肌。

打ち放しコンクリート。

特に日本ではこの打ち放しコンクリートは根強い人気を誇っています。

ただ、

打ち放しコンクリートは難しい

打ち放しコンクリートの建造に携わったことのある方ならわかる。

憧れるほど現実は甘くない。

打ち放しコンクリートの打ち肌は非常に厄介。

なぜかって、生コンを現場で形成しなければならないから。

だから、失敗が起きやすい。

そんな困難が付きまとう打ち肌のお守り。

「自分で打ち放しコンクリートの打ち肌を表現できちゃう」

そんな話題から今号NR Times131号はスタートします。


他、

「車の乗り入れできるウッドデッキ?!」

ここ1か月の大きな発見。

普通ウッドデッキは車なんて乗り入れできないはず。

それができちゃうようになった?!


「NRではドライバースタッフを募集しています」

「伊豆の国ふるさと博覧会見どころご紹介!!」

「ふるさと納税で伊豆の国市を応援してください!!」

「編集長日記! 12月の富士山を眺めながらのRUN!」


今月も盛りだくさんの内容でお届けいたします!!


2017年もあとわずか。

今年もNR Timesは多くの方のご支援をいただきました。

おかげさまでNR一同なんとか今年も年を越すことができそうです。

来年もお客様やお取引先様のお声に真摯に向き合い、

少しでもお役に立てられるよう精進してまいりたいと存じます。

多くの幸福が皆様のもとに降り注ぎますよう。

皆様、どうぞ、よいお年をお迎えくださいますよう。

NR一同心よりお祈り申し上げます。


代表取締役 宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士