長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2019/09/03

【すべてのデスクにPCを。すべての個人に空調を!】

【すべてのデスクにPCを。すべての個人に空調を!】

マイクロソフト創業者ビルゲイツが、創立当初に掲げた目標。

より正確にいうのなら、

「すべての机と、すべての家庭にコンピュータを」
40ねん以上経過し、そのビジョンは見事に実現している。

「すべての個人に空調を」
株式会社 空調服の理念をひと言でまとめるとこうなる。

空間全体を冷やすよりも、個人単位で冷却する。
それにより、工場・屋外などエアコンの使用できない環境に適用できる。

全体的な消費エネルギーも削減。
環境に配慮した製品として、破竹の勢いで売れている。

シーズンごとに改良を重ね、商品のラインナップも充実している。
自分の職種に何が適しているのか、選択の幅が広いのも人気の理由。

さて、生コン試験室。

・鉄板の敷かれた現場
・たて割り代行試験
・多い時には週の半分打設

夏の盛りにそんな予定表が組まれている。
「熱中症には十分気を付けましょう!」

そんな標語もなんのその、現場の環境などは優先順位の下位打線。

「やるというなら、やるしかない」のが供給者としての運命。

環境温度40℃超
水分補給2リットル超
定刻に終わらない率200%超


そんな背景から、ついに試験室にも空調服が導入された。
仕事内容から鑑みて、「空調ベスト」を選択。

・手元が濡れても問題ない
・試験作業をジャマしない
・制服デザインを阻害しない、etc.

IMG_7901.jpg

そんな経緯で手に入れた「空調ベスト」
周囲の反応や如何に。
(つづく)

NR試験室 二見

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士