長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2017/05/11

タグ: , ,

「学童保育やります! 長岡生コン」 福利厚生・女性・働き方・生コン・地域貢献

「学童保育やります! 長岡生コン」 福利厚生・女性・働き方・生コン・地域貢献

先に断っておくと、

白石建設(岡山県岡山市)のマルパクリをやろうと思っている。

(※GNNを通してとても親しくさせていただいてます)


今日の会議で、

「学童保育を長岡生コンの福利厚生としてやろうと思う」

と発言したところ、

会議の参加者外のところから、

「絶対にやってください。超助かります」

と横やりが入った。

バックオフィスでご活躍いただいている鈴木ゆきのちゃんと、

今や現場調査の顔として大活躍中の山口えりこちゃんが、

会話に入ってきた。

「絶対やってください」

「女性の募集がすごくやりやすくなると思います」

と目を輝かせながら会議に参加してくるなんてこれまで一度も経験がない。

その反面会議に参加していた僕を除く男性3名は、

「ぽかん」

という音がしそうなくらいに反応が薄かった。

僕も人のこと言えないが、

「子育ての苦労をほとんど経験したことのないラッキーな男たち」

にはほとんど理解ができないテーマなのだろう。


こう考えたのも、

当社は年を追うごとにドライバー募集が困難になってきている。

なかなかドライバーとしていついてもらうというのが難しい。

年を追うごとに高齢化している。

一方、女性の活躍しやすい状況も整ってきている。

最近では生コン車にもマニュアルではなくオートマが増えてきたし、

べつに問題なく山坂を生コン背負って配達できているようだ。

その結果、当社事業所はおそらく、

「もっとも女性の多い生コン工場」


白石建設の特徴は、

女性が大活躍している生コン工場

学童保育はおろか、保育園までやっている。

子供のことを心配することなく仕事に専念できる環境が整っている。

だから採用も特に苦労もすることなく、

次から次へと優秀な女性たちが集まってくる。

信じられないような事業環境だ。

こうした先進事例があったからだと思う。

僕も今日決意をもって発言してみた。

「長岡生コンでも学童保育をやろう」


ちょうど今日は全体会議の日ということもあり、

社会保険労務士とも本件を議論することができたし、

女性職員の皆さんのライブな意見も聞くことができたし、

そしてなんとも幸運なことに明日は白石建設の社長に会うことになっている。


時期は来期(2018年4月1日~)

長岡生コンで仕事をしている子育て世代の人のために、

無料学童保育を始めます。

英語しゃべれる人もいるってのが当社の特徴。

英会話だってやっちゃうよ。

ドライバーさんがいるから各学校を回って学童を迎えにいくことだってできる。


さあ、やると決めた以上来年4月1日に向けて準備を始めなければならない。

地域の子育て世代がとても働きやすい職場環境を提供します。

白石建設のまるぱくりだけど本物にします。

長岡生コンで働きたい伊豆地域の人はぜひ連絡を欲しい。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士