2017/06/20
「朝一番の気持ちのいい交流」
毎週火曜日は朝礼の日。
現場注意事項等をみんなで共有する。
このところの僕は出張型手続きなかなか定例会に参加できていない。
ただ、こうして朝一番にみんなの元気な顔を見ると、
一人ひとりいろいろな事情を抱えながらも、
気持ちよく集まって気持ちよく仕事をこなしてくれることに、
心からの感謝と自分もその恩に報いて頑張らねば。
気持ちを新たにすることができる。
旧工場の解体も始まり全車両が所狭しと並ぶ
一番の古株なんじょうさん。
この人は山に海に自然に溶け込んでいるから元気なのだろう。
いつもこの笑顔に元気づけられる。
さくらメンバーのけいこちゃん。
息子同士が年も近いこともあってプライベートもお世話になります。
とても気の利く素晴らしい人。
岡山から戻ってきたネコイラズ
現場注意事項を個別に共有する様子
今日、僕から皆さんにお伝えしたことは以下2点
①「この店感じ悪いな」と思うのは実際にお客様と接している職員の態度や姿勢。オフィスで企画立案、会議している人よりも、実際に現場でお客様と接している人に気持ちよく働いてもらえる会社を作りたいと思っています。気持ちよく仕事ができるために必要なことはどしどし意見を上げてください
②昨日僕の義理の父が心筋梗塞で入院しました。人は生き物。熱中症の発生例も聞いているが、とにかく一番大切なのは生身の体。一人ひとりに何かあることが会社にとっての不幸です。各自先手先手でケアをお願いします
僕自身たまにきて偉そうなことは言えない。
ただ、僕自身現場でお客様と接している一スタッフとして、
常にみんなと気持ちを一緒にしているつもりだ。
僕たちが気持ちよく仕事をして、
その気持ちよさがきちんとお客様に伝わって、
その連続が少しずつお客様と僕たち自身を成長させ、
社会が明るくなっていったらいいですね。
朝一番の気持ちのいい交流はとても大切。
朝礼に参加するといつもそのように思う。
全国でそんな気持ちのいい朝があればいい。
今日も一日張り切って安全作業で頑張ろう。