長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2017/06/20

「地域のつながり 顧客巡回」

「地域のつながり 顧客巡回」

僕は本当に素晴らしい場所に暮らしている。

梅雨の中休みは今日でおしまい。

明日からまた梅雨がやってくる。

そんな貴重な晴れ間に今日はラッキーなことに、

地元顧客巡回

を予定していた。

仕事でいろいろな場所を訪ねるけれど、

改めて僕の住む場所伊豆はとても素晴らしいところと感じる。

家族とか仕事の仲間や隣人など、

普段当たり前の人たちにはつい感謝や尊敬を忘れてしまいがち。

それと同じことのように、

住む町の風土や気候に常に感謝していたいものである。


19238394_986563151446017_639534887_o.jpg

普段ご無沙汰しがちの土屋建設さん。

こちらの沿道にあるのは、

「本家野菜スタンド」

地元ろっぽう野菜というブランドで、

建設会社が取り組む農業で地域を元気にがモットー。

共感して僕たち長岡生コンでも野菜スタンドを導入。

久しぶりの皆さん、とてもはつらつと気持ちよく迎えてくださいました。

19369068_986563144779351_1537041158_o.jpg

19400869_986563224779343_1067027010_o.jpg

野菜スタンドの売り上げ管理をされていた方は、

なんと、僕の中学からの同級生のお知り合い。

Facebookでつながることもできた。

IoT、ICTなど仮想空間の話題が多いけれど、

もしもの時、困ったときに、本当に助けていただけるのは地域のつながり。


地域のつながりはどうしても、好きとか嫌いだけ、では成り立たない。

その点地域の外や仮想空間になれば、

好きとか嫌い

だけで物事進めることができるからそちらに逃げてしまう気持ちも理解できる。

ただ、実際に自分が寄って立つ場所は地元地域だということを大切にしたいと思う。


19401492_986563201446012_1186289876_o.jpg

伊豆地区を営業巡回しているとこんな山道も数分でたどり着ける。

海、山、川、バランスよく配置された伊豆は自然が生んだ奇跡的な場所だ。

19369316_986563194779346_1509819058_o.jpg

このあたりが伊豆の玄関口。

最近話題のゲートウェイ函南もこのあたりにある。

集客も好調に推移していて伊豆が元気になるようでとてもうれしい。

ちなみに、ゲートウェイ函南の運営会社は地元有力建設会社、

加和太建設

の関連会社いずもん函南。

地域貢献に建設会社が挑戦していることは生コン供給者としても誇らしい。


午前中だけで8件のお客様を巡回することができた。

不在な会社さんもあったけど、

中には久しぶりの往訪を快く迎えてくださりじっくりと近況報告できたところもあり、

やっぱ、僕のよって立つ場所は伊豆。

当たり前のことをうれしく感じながら、

ほくほく工場に戻って外のテラスで会社の仲間たちの様子を眺めながら、

ブログを書いている。

19369280_986570208111978_876329398_o.jpg

昼一番出荷前のドライバーさんたちの様子


さあ、この後も午後の顧客巡回が始まる。

お天気は下り坂。

今日のうちに生コンをがっつり打設してしまって、

明日は雨、雨の日にしかできないことをきちんとやっていこう。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士