2017/07/30
「この時代並ばなきゃならないの?」 流通経路・生コン工場
流通破壊
という言葉をよく聞くようになった。
Amazon
流通関係者はとてもビビってるんじゃないだろうか。
これまでの商習慣を破壊する存在。
話はそれるが人気沸騰のゲーム機「スイッチ」が発売された。
さかのぼればドラクエを思い起こす。
今の時代よっぽどの商材力がない限り、
わざわざ流通店に並ぶこともなくなったのではないか。
今朝、息子からスイッチ抽選会のことを聞いて、
「まじ?この時代並ばなけりゃならないの?」
と内心若干むかついていた。
「大人の貴重な時間をとりやがって、アピタめ。おぼえてやがれ」
と。
(まあ、見事強運で父親の威厳を見せつけることができて怒りも吹っ飛んだ)
いずれにせよ、
多かれ少なかれ既存流通店は変化の波にさらされることになる。
変化の波。
僕たち生コン工場はあまり関心がない。
流通破壊なんて絶対にない
そう思い込んでいるためだ。
その議論はおいといて、
このところ流通経路について考えさせられることが多い。
全国生コンキャラバン
をやっている。
おかげさまで全国各地の生コン会社や小規模建設事業者の共感を得て、
大盛況で全国各地を巡回している。
その中でよくある質問。
「で、どうやって手に入れればいいの?」
今やっている主な製品。
・残コン改質剤 Re-Con ZERO
・ポンプ先行剤 モレステ
・瞬間吸収材 セルドロン
・ポンプホッパー残コン改質剤 R2
・透水性コンクリート ドライテック
・コンクリート打ち放し色合わせ補修 RCトータルサポート
・繊維入りコンクリート バルチップ
etc...
ようやく実績が十分に生み出されてきて、
リピーターも堅調に増えている。
僕たちの技術でハッピーになってくれたり、
困ったを解消していただける人が増えた。
そして、今。
僕たちは情報戦略に力を入れている。
既存客だけでなく、
顔を見たことのない、
だけど同様の悩みで困っている人たちや、
僕たちの価値が届けばハッピーになれる人に向けて、
情報を発信し始めている。
そして、その時に初めて考えなければならない事。
流通経路
アピタにならばされた怒り心頭の僕みたいな気持ちにさせないために
ワンクリックは大げさかもしれないけど。
ほんと気軽に性能を確認して日頃の購入活動とさほど変わらない感覚で。
さらりと購入できるシステム。
流通経路。
どんなに性能がよかったとしても。
人は知らない人からわざわざモノを買いたいと思わない。
仮に買うんだとしたらAmazonのように気軽に。
コンビニのようについでに。
そんな風に買いたいはず。
僕たち生コン産業には既存流通という存在がある。
僕たちの顧客。
全国の小規模建設事業者がいつもモノを買い求める存在。
なんだろう?
このように考えると。
その一つの答えに「生コン工場」があるようにも思える。
新規取引口座を作るのではなくて、
生コンの取引がある生コン工場から、
・気軽に
・ついでに
そんな風に有意な製品を買い求めることができたら。
ストレスもなく購入ができるのではないか。
そんな流通経路について考えている。
全国に3,400といわれる、津々浦々に存在する、
生コン業
ただただ生コンを練って運んでいるだけじゃもったいない?
ヤマトが既存酒屋やクリーニング店を流通経路に見立てたように。
建設関連資材(主に小規模事業者)にとって、
生コン業は新たな流通経路として有効なのではないか。
流通経路。
とても大切なテーマだと思う。