2017/08/28
「生コン体操」
宮本さん、生コンも活気のある業界にするためには、「生コン体操」を開発したらどうだろう? スランプ検査とか供試体作成など特徴的な動きをモチーフに生コン工場版ラジオ体操で活気のある業界を!
万に一つもこのブログが子供たちに読まれているとは思わないが。
夏休み終わっちゃったね。
宿題は終わりましたか。
思い出せば夏休みの宿題。
1度として期限内に提出できたことがない。
最後の日の夜は家族や関係者を巻き込んで宿題に取り組んでいた。
泣きべそをかきながら。
子供ながらに心身に刻み込まれた。
つけは必ず後で精算しなければならない。
始業式の日にも終わっておらず、
式の後家で宿題と格闘していたものだ。
一体何だったんだろう。
生コンブログの始まりである。
フレッシュ!フレッシュ!リフレッシュ!!
とあるゼネコンの技術研究所の方から宿題をもらった。
先日定例の当社見学の際にランチしながら夏休みの宿題の話題となった。
彼も同様に宿題が期限内に終わらず相当ご苦労した口だったそうだ。
であるにもかかわらず容赦なく、
「次回までの宿題」
を僕に求めた。
宮本さん、生コンも活気のある業界にするためには、「生コン体操」を開発したらどうだろう? スランプ検査とか供試体作成など特徴的な動きをモチーフに生コン工場版ラジオ体操で活気のある業界を!
以前の宿題は、
販促ツールにブラックサンダーを採用
だった。
これはかなり好評だった。
配る先で「おお、ブラックサンダー」みたいな感じで。
とても喜ばれたものだ。
今回の宿題はなかなか手ごたえがある。
しかも、条件が付されている。
「フレッシュ!フレッシュ!リフレッシュ!!」
というハイテンションの掛け声から始める。
という条件である。
手ごわい。
実に手ごわい。
業務の一環としてプロジェクト推進役を指名して、
「じゃ、頼みますね」
と丸投げを何度も考えた。
しかし、逃げてはなるまい。
一度逃げたら同じような課題は形を変え何度も僕を襲ってくるだろう。
僕自身が向き合わなければなるまい。
もう、この際やるしかあるまい。
やる。
決めて、絶つ。
毒を食らわば皿まで。
超ハイテンションで生コン体操をやり切る。
しかも、その様子をYoutubeにUPする。
ジャスティン・ビーバーに見出される。
突如世界デビューだ。
世界に「生コン」をとどろかせる。
・・・。
頑張ります。
応援よろしく。
生コン体操流行らせます。
宮本充也