2017/10/13
「求む ♥ 生コン女子」
昨日から大分県の豊後高田市を訪ねている。
GNNを通して親しくさせていただいている、
大分綜合建設さんで、
・残コン技術フォーラム in 大分
・透水性コンクリート施工見学会 in 大分
を開催するため。
仕事とはいえ、
なんというか、
楽しい♥
生コンブログの始まりである。
操作盤の前で記念撮影。
代々オペレーターは女性という。
初代オペの方は80歳ですでに引退され元気に暮らしているそうだ。
豊後高田は昭和ロマンの街。
仏の街。
つべこべ書かなくても伝わると思う。
楽しい♥
大分綜合建設、楽しい♥
「求む ♥ 生コン女子」
今年11月18日に開催される「生コンは人を守る ~生コン4団体共催プログラム~」において、
セメント新聞社の猪熊夏子さんが発表予定の、
「求む ♥ 生コン女子」
当日は実際に生コンに従事する女子もフィーチャーする。
100年企業の大分綜合建設。
4代目を継ぐ予定の九鬼さんも女性。
大阪のコンサルに勤務されていた経験を持ち、
結婚と出産をきっかけに地元豊後高田のインフラを守るために。
覚悟を決めて地元に戻った。
「これからの生コンは女性がリードする」
彼女も11月18日には駆けつけてくれるという。
故郷を守る。
都会の喧騒を後にして故郷に戻る。
大切な故郷のインフラを守る。
大分は先日の洪水被害の地域。
故郷のインフラを守る。
身近にその重さを感じる話を聞かせてもらった。
日本にはそんな故郷が多くある。
そして、その一つ一つに真剣な覚悟がある。
なかなか光が当てられることがないし、
知られることもないのだけれど。
見渡せる日本の原風景。
そんな真剣な覚悟のおかげで成り立っている。
しばらくすると70年に及ぶ生コン産業。
色々な変化が到来すると思うけれど、
必ず残るのはそんな真剣な覚悟なんだと思う。
大分綜合建設、楽しい♥
また訪ねたくなる。
そんな事業所だから100年そして、
まだまだこれからも永遠に。
故郷を守り続けるんだと思う。