2017/11/10
生コンポータル はじめての方へ
生コン需要家における生コン一般のイメージは、使わなければならないから仕方なく使う、手間がかかる、手待ちも発生する、半製品だから出来形管理が大変、工期がかかる、予定が入らないetc、常にネガティブなものだと思います。
生コンポータルではそんな生コンを通して「いいこと」を提供しています。生コンでいいこと。生コンポータルがお届けするのは、ポジティブな生コンです。
生コンでいいこと
とは、
生コンで
①早く終わる
②楽できる
③値引きされない
④クレームがない
⑤儲かる
⑥雨など気象条件に左右されづらい
の①~⑥が叶うということです。
※「生コンは基本悪いこと」
https://www.nr-mix.co.jp/topics/post_299.html
「生コンでいいこと」コンテンツ;
◆ 生コン購入(全国)
◆ 生コンでいいこと(全国出張セミナー)
◆ 生コンでいいこと(会社・工場見学)
全国どこでも、
・現金を持ち歩くことなく
・カードも持たずに(登録のみ)
ポータルサイト「生コン」が生コンをお届けします。
取引先のない地域でも先ずはご連絡をください。
値ごろ感のある生コンを買おう。
生コンでいいこと。
ポータルサイト「生コン」の基本サービスです。
◆ 生コンでいいことセミナー
1.夕方から打てる土間コン
▶概要説明
従来1日仕事になりがちな土間コンクリート施工に比して、新時代の土間コンの利点として、
・メッシュ配筋不要のため作業効率改善
・水が上がってこない(ブリーディングがない)ため、仕上げが30分(住宅外構規模)で済む
・水を透すコンクリート(透水性コンクリート)であるため水勾配・水はけを考慮しなくてもいい
・表面が粗面(ポーラス構造)であるため、ひび割れ色むらが問題となりづらくクレームが発生しない
などが挙げられる。
▶実績紹介
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/case/
15年に及ぶほぼ毎日更新される実績現場についてのご案内と現場経験についての説明
▶質疑応答
▶施工体験(任意)
※実際の施工現場をご見学いただけます
※施工映像
2.打ち放し色合わせ体験プログラム
▶概要説明
従来「打ち放し色合わせ」の存在は知っているけれどどこに頼んでいいのかわからない希少な存在で、困ったときにどうしたらいいかわからなかった「コンクリート打ち肌の不具合」などのトラブル解決について。
・全国ネットワークだから必要な時にすぐに届く
・実際の現場で先輩技術者たちと施工を経験することでスキルアップ
・スターターキットをはじめ道具や材料の購入先の案内
・その他これまでの実績 https://www.nr-mix.co.jp/rc/case/
全国の生コン工場と建設事業者をネットワークすることにより偶発的に発生するコンクリートのトラブルをすぐに手軽に解決する活動をしています。
▶体験プログラム
パネルの上に打ち肌の自然な風合いを再現する技能を実際に習得していただけます。「明日から打ち放し色合わせ事業が始められる」を強みにしています。
▶質疑応答
※体験会の様子
※色合わせの施工状況
3.生コンのゴミを資材に
▶各種残コンソリューション紹介
①ポンプ・ホッパー内に残った残コンの再生技術「R2」説明
危険作業とアンコンプライアンスが潜むホッパー内残コンの処理に新しい手段(全圧連)
https://youtu.be/T_zTkVrnSJY
②先行モルタル0,5㎥代替材
必ず残コンになることが知られており、生コン工場のデリバリー効率を悪化させるモルタル0.5の代替策
https://youtu.be/rqM6MdE7JUI
③現場で発生した少量の残コンの処理技術「セルドロン」
屋内配管、スクイズ式ポンプで発生したホッパー内残コン、その他少量の汚泥に対して効果的な再生技術
https://youtu.be/3fcEzitHiQ0
④現場で発生した大量の残コンの処理技術 Re-Con ZERO
1㎥以上ドラムの中に残した状態で荷卸しが完了した場合に、Re-Con ZEROをドラム内に投入して残コンを再生砕石に改質する。それらは現場内で仮設用砕石として再利用されることにより廃棄費用の低減と砕石等資材購入費用の圧縮を図る
https://youtu.be/3hNi92foy88
⑤生コン工場に持ち戻される大量の残コンの処理技術「4層式残コン・スラッジ処理システム」
コンガラやスラッジの処理にかかわる時間を大幅に短縮し、騒音・粉じんの軽減、ゼロエミッション(ISO 14001取得)を実現することにより廃棄コストのカット
https://www.nr-mix.co.jp/econ/blog/_4.html
⑥自動はつり
生コン工場の重労働として知られるドラム内のはつり作業の撲滅を目指して開発された。1台当たり10分~20分程度の無人・完全自動はつり技術
https://youtu.be/-IBavO3CHdo
※工場視察の状況
※残コンやスラッジを再生利用する作業手順の映像
4.その他
ご要望に応じてあらゆる生コンにかかわるソリューションの紹介を行っております。
「どこでも生コン ポイントがたまる 掛けで買える」
https://www.nr-mix.co.jp/buy/index.html
◆ 生コンでいいこと(会社・工場見学)
生コンポータルでは会社・工場見学を随時受け付けています。生コンでいいことのすべてをご案内いたしますので、ご希望される方は遠慮なくその旨をお申し出ください。
夕方から打てる土間コン
生コンでいいことセミナー
【透水コン】【色合わせ体験】【残コン再生】
・【メッシュ配筋不要】生コンの注文と同じようにオーダーする透水性コンクリート
・【ブリーディングない】打設後すぐ仕上げで施工は土間コンよりも楽!30分で全部終わり(住宅外構の場合)
・【ひび割れが見えづらい。色むらがない】クレームにならない
・ほか、「生コン」にかかわる技術を紹介予定です。「生コンでいいこと」
▶「 生コンでいいことセミナー」プログラム ※詳細下段参照
1.13:00 夕方から打てる土間コン
2.14:00 打ち放し色合わせ体験会 (有料:道具・材料代として3,000円/人)
3.15:00 生コンのゴミを資材に 各種ソリューション紹介
4.16:00 その他
・ 日時 2018年○月○日(○) 13:00~16:30頃迄
・ 場所 ○○○
・ 出席 / 欠席
御社名 ご担当者 ご連絡先
※いずれかに丸をつけてご返信ください
▶打ち放し色合わせ(約1時間)
・明日から事業が開始できる(スタートアップ支援プログラムあり) 案件依頼あり
・各種施工不良のトラブルシューティング。打ち肌模様造成を体験できます。
・左官や塗装の腕がある人ならすぐに習得。未経験者でも大歓迎。
▶生コンのゴミを資材に(約1時間)
無駄な残業や休日出勤。深刻化する廃棄物問題。近隣への騒音、粉塵、振動などの環境問題。この機会に、ぜひお立ち寄りください。ともに、残コン解決への道を模索しましょう。
①ドラム内自動はつり/②「残コンを減らせ」先行モルタル代替技術/③「現場の残コン簡単処理材」セルドロン/④「生コン屋さんのゼロエミッション」事例紹介/⑤「もうやめよう。ホッパー返し」ポンプ残コン改質材/⑥他
▶その他生コンにかかわる技術(約30分)
①高流動埋め戻し工法/②メッシュ配筋不要 繊維既配合生コン「メッシュレスコンクリート」/③生コンICT/④どこでもいつでも既配合生コン「インスタント生コン」/⑤工期短縮「超速硬コンクリート」/⑥他