長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2017/11/24

「この子のパパが父を亡くした日」

「この子のパパが父を亡くした日」

9歳と10か月。

この子のパパが父を亡くした日。

父を亡くしてからの家族は難民のようだった。

実務経験を持たない主婦だった母(現会長)は、

父を亡くした絶望だけではなく、

長岡生コンの経営権を奪われることによるその後の係争、

さらに親族とのいわゆる遺産争族に巻き込まれていく。


人生一度目の危機

幼少のころのことなので危機など大げさかもしれないが、

母の苦悩を通して、

また、大人たちの変節、

生々しいことは書けないけれど僕にとっては十分な危機だった。

苛烈な人間関係に巻き込まれ苦しむ母に、

「もう、逃げ出そう。知らない街で暮らそう」

そんな風に声をかけた9歳の僕に母は助けられたそうだ。

父の意志である僕に会社を継がせたい。

そのために闘っていた母だったからだろう。

そして闘いは終わらなかった。


今日は、息子にとって9歳と10か月目のある日。

僕にとっては父を亡くした日だ。

一つの目標でもあった。

僕の父が息子にしてやることのできなかったこと。

9歳と10か月目以降も、

息子に寄り添ってやること。

僕が経験することのなかったことを、

息子にしてあげること。

息子にとっての9歳と10か月目のある日。

今日で僕はなんとか達成することができた。


いつの間にか人の親になった。

会社経営やら様々な人間関係を通して、

39年と3か月の僕はいろいろ学ばせてもらってきた。

父が他界した64歳には程遠いけれど、

彼が僕から離れていったその日を僕は今日迎えている。

僕は今日からまだまだ長いこと息子と寄り添うことになるだろう。

父が経験することがなかった息子との日々。

僕は息子に何を残すことができるだろう。


今日という日を迎えるにあたって。

普段何事にも頓着のない僕は自分の体調のことを考えた。

ランニングを毎日5㎞以上するという決意を固め、

ここ数年馬鹿みたいに雨の日も走り続けている。

9年目と10か月が意識の中にあったから。

もちろん今日でやめるんではなくて、

これからも毎日続けることになる。

息子のためでもある。


家族経営

こんなごく個人的なことをなんで書いているか。

生コンという産業にはこんな家族経営が月並みなあり方。

父が創業し、息子にバトンを渡す。

「今時古い」

そんな風に思う人もいるかもしれない。

周囲にはすごいアイディアと共に起業する創業者の同世代も多い。

比べれば二代目三代目は少し甘やかされているように見えるかもしれない。

9歳と10か月目で見えないバトンを渡されて、

今もそのバトンを落とさないようになくさないように、

僕は必死で走っている。

自分が創ったものではないバトン。

つなげることは生み出すことよりも時に想い責任感を帯びる。

今9歳10か月の息子はこのバトンを受け止めるだろうか。

それは今後僕がどのように生きるかによるのだろう。


来週の金曜日がマラソン大会。

昨夜は息子のトレーニングに付き合った。

リバーサイドパーク(近所の公園)を3週。

その行きと帰りの道すがらを全力で走った。

4分41秒/㎞

いつの間にかとても速く走れるようになっている息子に驚く。

もう、大人顔負けの速さじゃないか。

休憩のゆっくりジョグの時に僕が9歳10か月のある日父親(パパのパパ)を亡くしたこと。そしてそれから目まぐるしい変化に巻き込まれていったこと。父を亡くしたことが僕にとってどういったことだったか。そして明日がたつたろうにとってその日であること。パパがたつたろうとまだまだ長く何年も何十年もこうして一緒に走りたいと思っていること。パパのパパが果たすことができなかったことをこれからもたつたろうにしてあげたいと思っていること。

そんなことを初めて息子に告げた。


ただ、一緒にいられること。

とても幸福なことだと思う。

あれもこれもいちいち言う必要はないと思う。

父として息子にただ寄り添う。

辛い時もうれしい時も。

そんな当たり前のことができるだけで、

僕はとても幸福だ。

父が僕にすることのできなかったそんな当たり前。

真剣に息子に向き合って僕もこれからさらに成長していきたい。


そんな家族経営が支える生コン。

心からこのテーマを選ぶことができてうれしく思っている。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士