長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2017/12/22

「ずっと見守り続けてくれている」

「ずっと見守り続けてくれている」

365日

12か月

1日も休まず見守ってくれるもの。

いつも確かにあった。

旧工場ではプラントコントローラの背後に。

365日

12か月

1日も休むことなく僕たちを見守ってくれていた。


ちょっとスピリチュアルなことを書いてしまおう。

相沢さん

長年長岡生コンの屋台骨を支えた人物の一人。

若くから当社長岡生コンに入職。

退職するまでずっと。

「生涯現役」

を標ぼうし、

それこそ死ぬまでやるつもりです。

そんな気合で配車の担当をしていた方。

がらっぱちなところがあってお客様を怒らせたりもしていたけれど、

とにかく若いころから死ぬまで現役を標ぼうし、

風邪でつらいときなんかも、

「ちょっと鼻水が出るくらいでなんてことはないですね」

なんて強がりを言っていて。

最近の若い者はすぐに休むからいけない。

そんな古臭い昭和が服を歩いてたみたいなキャラ。


長岡生コンにその日いた人はみんな知っている。

相沢さんのお通夜から戻ってきて、

相沢さんの功績をみんなで懐かしく思い出し、

事務所のセキュリティをOnにして、

戸締りをしっかりしてそれでは帰ろうという段になって。

セキュリティ警告ランプが消滅しない場所があった。

空調とか調度の位置なんかを確かめても、

なぜかセキュリティ警告ランプが消滅しない。

「そこに人がいる」

センサーはそう示していた。

相沢さんが長年座っていた配車のスペースだった。

結局そのランプは消えず、

その場にいた人たちはそのまま帰途についた。

ちょっとちょっとの話なんであんまりしないけど、

これはその場にいた人たちが経験した本当の本当の話。


長岡生コン52期目を走っています。

最初にいた人はきっと全員鬼籍に入ったことでしょう。

今いる人たちも、

50年後は一体何名生きているか。

会社ってそう考えるとすごいよな。

1日も休むことなく。

12か月、365日。

ずっと見守り続けてくれている神棚。

リニューアルオープンしました。

僕がいなくなってからも、

将来の誰かが来て去ってしまった後も、

きっとこの神棚は未来永劫僕たちを見守ってくれるはず。

僕たち会社に集うみんなを見守ってくれるはず。

会社について、

そんな大切なことを思い出させてくれました。

制作に携わった二見さんと育代さん。

ありがとうございました!

これからも永遠にみんなで、

共に笑ったり怒ったり悔しがったりしましょう。

長岡生コンは未来永劫続きます。


25636951_1974957819422502_1688212801_o.jpg

25637324_1974957816089169_99475168_o.jpg

25637318_1974957806089170_641257458_o.jpg


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士