2017/12/26
「生コン工場の弱点は雨」

弱点
そこだけはやめてくださいみたいなの。
昨日バスに乗っているときにしたたかに脛を金具にぶつけた。
声にならない悲鳴というか。
目を閉じじっとそれが過ぎるのを待っていた。
弁慶の泣き所ともいう。
脛を強打すると大人でも来る。
生コン工場の弱点は雨
生コン屋度という度合いがあるとしたならば、
度合いが高まれば高まるほど。
雨には苦労しているのではないだろうか。
「雨が降ったら生コン打設は延期」
いつの間にかこの通念がはびこっているようだが、
雨の多い北陸特に金沢などは、
雨が多すぎて逆に雨が降っても構わず打設
がふつうだという。
こうなると、通念とか常識とかいうやつは当てにならない。
それでも一般の地域は雨になると生コンは打たない。
僕たちが操業する静岡県東部においても同じ。
雨が降ったら生コン屋は開店休業。
予約していたチャーター等、
すべてご破算にして0からスタート。
また予定を組みなおさなくてはならない。
麻雀のじゃらじゃらとするあれを彷彿とさせる。
せっかく手配したのに。
雨、あるいは予報の所為ですべてが水泡に帰すのだ。
天気予報がたまに外れてピーカンの中開店休業。
結構ざらにある。
お客様の側もそうだろうけど、
気象庁に文句の一つも言いたくなる気持ちになる。
新しいサービス始めます。
常識を疑いましょう。
雨の中生コン打設したっていいのです。
構造体の品質に影響がない範囲であれば、
(きちんと養生したりすることも対策となる)
雨の中打っちゃおう。
予定変更で苦労するのは何も僕たち生コン屋ばかりじゃない。
お客様の側としても一たび予定を流してしまえば、
次の打設の段取りにご苦労されていることでしょう。
雨の日に打設しちゃおう。
雨の日に打設をするといいことがある。
ポイント「×倍」みたいないいこと。
生コン買ってハワイに行こう
現在僕たち長岡生コンでは生コンを購入すると、
ポイントが付される仕組みを採用している。
(提携会社との共同開発)
生コン購入額の程度にもよるけれど、
ペアでハワイ往復
みたいな夢の様なことも実際に起きる。
雨の日はみんなにとって嫌だ。
ただ、みんなが嫌な時に頑張るといいこともある。
それを実現します。
雨の日に生コン打ってハワイに行こう
そんなサービスを構想している。
できたらうれしいじゃん。
ピーカンのカンカン照りよりも、
多少小雨が降っているときの方が密実なコンクリートが打設できる。
そんな風にも言われている。
(急激な感想を防ぐ養生水としての作用)
表面をビシビシ食い込むような雨はやっぱさすがにやめたほうがいいけど、
降ったり降らなかったり微妙な雨の時には、
是非こちらもご協力しますので打設お願いいたします。
雨の日にはデリバリーも円滑にできると思います。
雨対策についても当社技術陣がお応えします。
具体的な養生のための道具もレンタルします。
弱点を克服したい。
生コン屋度が高いために弊社はとても雨に苦労している。
そんな雨を克服するためにも。
お客様目線で今後も考えに考え抜きたいと思っています。
※ダイヤモンドヘッド
※日立の樹