2018/01/14
「ウェブサイト『みんなのこうじてん』|生コン女子」

みんなのこうじてん
主にエクステリア・住宅外構を営んでいる会社が対象。
業容も比較的小規模で、
Face to Faceでお施主さんと向き合う。
住宅そのものはビルダーさんや工務店さんが請け負う。
みんなのこうじてん
が請け負う規模は住宅外構やその関連設備の工事。
そして彼らは必ずその地域の生コン屋さんとの関係を持っている。
そんな工事店さんに光を当てる。
みんなのこうじてん
というウェブサイトを構想している。
生コンブログの始まりである。
全国には無数のそんな小規模建設事業者が存在する。
元請けになることは少なく、
普段は下請けたまに一般消費者との直接契約で工事を行う。
そんな工事店さんに生コン女子がインタビューを行う。
・どんな工事をされているのか
・得意な工事は何なのか
・どんな想いで仕事に向き合っているのか
・会社(事業)の成り立ちや歴史または理念
・仕事以外の趣味やその他
・これまで工事実績
・その他
小規模な建設を営む工事店
生コン屋さんもそうだけど、
なかなか一般に理解される機会が少ない。
これは結構な不幸だと思う。
発注する側もどんな会社かわからないで発注することがほとんど。
もちろん当今ホームページを備えている会社も多い。
ただし、ホームページはあくまで主観的な情報発信であるため、
発注者にとって必要な客観的な情報ではない。
各社同じような見積書が並んでいる。
何をもって決め手にしたらいいかわからない。
それが発注者の心理だと思う。
生コン女子が全国の工事店をインタビューして掲載する。
これはそのまま工事店さんたちのデータベースとなる。
その地域の発注する人が検討する上で、
その工事店さんの姿勢や仕事への情熱を理解する機会になる。
(当ウェブサイトには月間数万人の閲覧者が存在する)
そんなウェブサイトになればと夢想している。
また、生コン女子のインタビューを通じて、
僕たち生コン屋さんとの関係性も強くなればさらにうれしい。
お施主さんにとってもWin
工事店さんにとってもWin
生コン屋さんにとってもWin
ウェブサイト「みんなのこうじてん」は、
ポータルサイト「生コン」が運営し、
実際には全国の生コン女子が全国の工事店さんにインタビューをすることによって、
小規模建設業界の発展を夢見ています。
近々スタートする「みんなのこうじてん」をよろしくお願いします。