長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2018/01/23

タグ:

「このサイトから生コンを買わなくたっていい」

「このサイトから生コンを買わなくたっていい」

知らない土地でも高くない生コンを買える。本ウェブサイトが提示する金額をセカンドオピニオンとして利用することができる。
https://www.nr-mix.co.jp/topics/fax.html


いよいよ始まった当サイトとAmexのプロジェクト。

生コンは工事店にとっては基礎資材。

基本、使う。

一方、その生コンはご当地の生コン工場から買う。

例えば埼玉県のとある生コン工場の品質が最高でサービスも完璧でこよなくその生コンを愛していたとしても、静岡県で工事をするときに使う生コンは静岡県の生コン工場から買わなければならない

これが運命だ。

その土地に馴染みの生コン工場がない場合、

地元の取引先などに相談をして紹介してもらう。

初めての取引なら現金を要求されるだろうし、

例えば取引先を経由して生コンを調達する場合だったとしても、

その生コンが高いのか安いのかは判断しあぐねる。


生コン購入のセカンドオピニオン

例えば本サービスに登録さえしておけば、

普段生コンを購入しない土地で生コンを調達する場合でも、

多様な調達手段を手にすることができる。

ある特定の取引先の提示した価格だけを信用するしかない。

ではなく、

本ウェブサイトが提示する金額をセカンドオピニオンとして利用することができる。

もちろん、比較検討して、有効な仕入をすればいいだけのこと。

べつにこのサイトから生コンを買わなくたっていい。

買いたいところから買えばいい。

僕たちの目的とするところは消費者の利便性。

業界の流動性が低いことに起因して不当な買い物を押し付けられることのないような業界。

そんなことを目指している。


僕たち生コン工場だって思いは同じ。

意図していない流通コストで不当に高い買い物をお客様がすることを望んではいない。

僕たちの適性な価値は適正なプライスでお客様に届けたい。

そう願っている。


各種メディアやDM案内などで紹介を始めた。

悪くない反応を記録している。

認知までにはまだまだ時間がかかると思う。

けれどきっとこのサービスで喜んでくれる人がいるはず。

その手ごたえは感じている。


水の次に流通するインフラの基礎資材である生コン。

その生コンが特定の購入方法しか選べないなんておかしい。

そんなはずがない。

そんなことを続けていたら僕たち生コン産業は見向きもされなくなってしまう。

いつでもどこでも気軽に適正な価格で生コンを買える。

そんな当たり前を当たり前にしたい。


コンクリートで不幸になる人を0にする


そんな思いで今後とも続けます。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士