長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2018/02/15

「いい村は女が元気だ」

「いい村は女が元気だ」

改めて、

生コンニチハ。

改める必要もないかもしれないが、

不図気づいたのである。

毎日3件ブログを書いている変態ブロガーの名をほしいままにしている。

なのに、

ブログってなに?

目覚めにそんな疑問がわいた。

定義を知らないまま僕は毎日3本ここ丸2年書き続けていたのだ。

生コンブログの始まりである。

ブログ (blog) は、狭義にはWorld Wide Web上のウェブページURLとともに覚え書きや論評などを加えて記録(ログ)しているウェブサイトの一種である。「WebをLogする」という意味でウェブログ (weblog) と名付けられ、それが略されてブログ(Blog)と呼ばれるようになった。その執筆者はブロガー (blogger)、個別記事はブログエントリーと呼ばれる。


まあ、イメージ通りの意味であり、

これといって論旨の広がりが期待できない。

28080233_1162141957221468_1827710240_o.jpg

※バレンタインミーティング。左→野村勝也さん(野村商店)、右→遠藤さん


28124441_1578398618918408_2052990732_o.jpg

※バレンタイン朝礼。盛岡の寒さに比べれば伊豆は暖かいと震えながら主張する宮本


28125380_1162141950554802_534202425_o.jpg

※バレンタインスイーツ各種


昨日は2月14日。

2月14日は誰もがご存じ、

1576年(天正4年1月15日) - 丹波国黒井城を包囲していた明智光秀軍が、波多野秀治兄弟の裏切りに遭い敗退した日。(第一次黒井城の戦い)

日本人ならこの日、明智光秀の敗北に思いをはせるものだろう。


本題からそれるが、

僕達の事業所、

長岡さくら工場は女性の割合が高い。

3割以上は女性。

映画「もののけ姫」の主人公アシタカの言葉。
「いい村は女が元気だ」を連想させる雰囲気

といっても過言ではない。

そんな女性たちがチョコレートを創作して男性たちをもてなす。

なぜか2月も14日くらいになるとそんな光景が事業所を彩る。

中には娘さんやお孫さんと共創した手の込んだスイーツもある。

口に入れると甘さが全身を癒す。


普段変態ブログしか嗜んでいないため、

こうした日和ったかんじの日常を切り取るブログが苦手である。

でも、せっかく女性陣が手塩にかけてチヨコレートを届けてくれたのだ。

報いねばなるまい。

ちなみに、

チョコレート(スイーツ)

慣用句「手塩にかける」

がマッチしていなくて面白い。

面白いブログが偶然かけてしまい驚いているところである。


仕事をしているといろいろある。

苦しい時もあれば楽な時もあり、

そんな日常にこうして世間一般の入り込み、

僕達の頬をふっとほころばせるそんな一幕。

ありがたいことです。

身近にいるいつもお世話になっている人へ、

感謝の気持ちや思いやりを忘れないようにしよう。

2月14日に感じたことはおおむねそんなことだった。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士