2018/02/27
「生コンでいいことって何?」
「生コンでいいこと」とは、生コンで、①早く終わる ②楽できる ③値引きされない ④クレームがない ⑤儲かる ⑥段取りが簡単(雨など気象条件に左右されづらい) の①~⑥が叶うということです。
本日で当社長岡生コンがWEBに力を入れ始めてから、
24か月
が満了することになる。
つまり、
24か月間毎日3本のペースでブログを書き続けた
ということになる。
この事実に対してやり切った感がある。
もう12か月やれば3年間ちょっとあれなペースで頑張ったことになり、
それは石の上にも3年と呼ばれる境地に立つことを意味する。
生コンブログの始まりである。
※昨日の成績表。24か月時点の目標であった60,000PVにあと8,000
とにかく「生コン」というテーマとITを組み合わせる
単純な動機付けから始まった。
24か月前のサイトデザインからはガラリ変化する。
まるで別のサイトだ。
毎日ブログ3本というアウトプットをし続けることがどんなものか。
やってみなければわからない境地だ。
いいとか悪いとかではなく、
やってみなければその景色は見えない。
この24か月は当社にとっても大きな変化をもたらしたが、
僕自身にとっても巨大な変化をもたらすものだった。
※WEBに力を入れていなかった当時1か月と現在の比較
改めてやってみるとその足跡に驚く。
当時は1日に数十PV(閲覧数)しかなされていなかった。
現在は毎日1000PVもの閲覧がされている。
24か月の蓄積の一つの結果となっている。
事実毎日知らない方から
2~3件のリアルなお問合せ(TELやmail)
がもたらされるようになった(コンバージョン)。
そしてそれらのいくつかは実際に購入活動に至る。
こうした数字に結果として反映されること
それ自体ももちろんうれしいことだが、
毎日の地味なブログ3本という行為そのものが、
僕たち自身の姿勢にも大きな影響を与えることになる。
継続は力なり
よく言われることではあるが、
WEB講座に通ったりコンサルに入ってもらうことも役に立つだろう。
ただし、
生コンとIT
は誰も経験をしたことのないテーマ。
先人の知恵を借りるということができない前人未踏の試み。
ひたすらトライアルとエラーを繰り返す他に選択肢がなかった。
そしてようやくたどり着いた境地。
生コンでいいこと
とは、
生コンで
①早く終わる
②楽できる
③値引きされない
④クレームがない
⑤儲かる
⑥段取りが簡単(雨など気象条件に左右されづらい)
の①~⑥が叶うということです。
僕達が届けている価値は一体何なのか。
ようやく少しずつ見えてきた。
ひたすらアウトプットし続けてきた先に、
答えの様なものが。
今日で24か月が満了する。
ここから12か月毎日同じことを繰り返すことによって、
さらに鮮明な結論が見えてくることになるのだろう。
生コンでいいこと。
生コンという業態が70年を目前としている。
変わらなければならない環境要因は山ほどある。
地場産業
カルテル
僕達を守ってきた(あるいは鎖となっていた)いくつかは、
今後形を変えることを余儀なくされる。
生コンという存在が今後も社会にとって必要なものでありつづけるために。
生コンポータルは今後もこの努力を絶やさない。
おかげさまで24か月
今後ともなまこんポータルをよろしくお願い申し上げます。