2018/03/09
「建設お父さんを早く家に帰らせてあげたい」
生コン女子。戸田建設価値創造推進室 エンジニアリングユニット 技術営業チームに所属する、東(ひがし) 舞さん。いろんな意味で業界を「あっ」と驚かせるだろう技術発表が予定されている。
きっと台風の目になるはず。
見どころが多い四国のGNN勉強会。
GNN技術発表会 in 四国
「四国は生コン小町❤で行こう」
女性中心で構成されているプログラム。
数多くの見どころがある中でひときわ輝くプログラム。
ご登壇いただくのは生コン女子。
戸田建設価値創造推進室 エンジニアリングユニット 技術営業チームに所属する、
東(ひがし) 舞さん
いろんな意味で業界を「あっ」と驚かせるだろう技術発表が予定されている。
「建設お父さんを早く家に帰らせてあげたい」
東さんは仕事も育児も両立させている生コン女子。
彼女が社内で開かれた社長プレゼンに提出したテーマが、
生コン情報の電子化
生コン関係者知っての通り基本紙でやり取りされる生コン情報。
建設現場ではその伝票の転記など、
また、生コン工場においても伝票整理や保管・管理において、
非常に不合理な作業・事務が発生している。
同じく建設に携わる旦那さんの帰りがいつも遅い。
僕たち知っての通り建設は膨大な書類の山に押しつぶされ、
残業が必須となっているのが現実。
そこを、変えたい。
社長プレゼンは見事成功しプロジェクトはスタートした。
ソフトウェア大手の建設システムや、
生コン電子情報の提供を了承する当社を始めた生コン工場各位、
出荷管理ソフトなどを供給するソフトウェアベンダー。
戸田建設以外にも同様の想いを共感するゼネコン各位。
実際に現場を提供してくれる正治組とYDNのみなさん。
ものごとを実際に形にすることのできる役者がそろった。
そして昨日建設ICTのキーマンに接触し、
今後の本プロジェクトのストーリーも大体固まった。
生コン情報の電子化が動き出す。
複数の個人と法人が垣根を越えて連携するこのプロジェクト。
監督官庁の目にも触れる形で大きく動き出す。
生コンi-Constructionがかたちになる。
理想を語るだけじゃない。
現実の車輪がごろごろと音を立てて動き出した。
広く一般に幸福を届けたいと理想を掲げる一方で、
配偶者や家族をないがしろにする。
隣人すら幸福にできない人間がどのように社会を明るくするのだろうか。
僕にはこのプロジェクトの成功が見えている。
前人未踏、きっとこれからの生コンの常識になる。
多くの困難が予想されるけれど、
意外とすんなりできてしまうと確信している。
それは目的が、
「建設お父さんを早く家に帰らせてあげたい」
育児と仕事を両立する等身大の女性技術者の強い想いがあるから。
人は、そんな想いに共感し、突き動かされる。
僕もその一人だ。
東さんの情熱に共感する人たちが動き出した。
隣人を幸福にする。
もって社会全体が明るくなっていく。
生コン情報の電子化のリーダーシップを握るのは、
一人の若き女性建設技術者。
生コン女子。
3月23日のパネルディスカッションでその全体像が発表される。
僕たちの常識が変わる。
「四国は生コン小町♥で行こう」
~女性や若者に選ばれる生コン業界を議論する~
第 22 回 GNN 技術勉強会 in 四国
主 催:GNN 元気な生コンネットワーク・香川県生コンクリート工業組合 共催
日 時:2018 年 3 月 23 日(金) 13:30~17:00
場 所:リーガルホテルゼスト高松
〒760-0025 香川県高松市古新町 9-1
TEL:087-822-3555
参加費用:5000 円
懇 親 会 :5000 円
準備の都合上懇親会の参加申込みもお願いします。
プログラム
1.13:30 開会あいさつ 香川県生コンクリート工業組合 理事長 松永 雪夫氏
2.13:35 基調講演「生コン産業における女性や若者の役割」 香川高専 准教授 林 和彦氏
3.14:05「四国発!生コン技術力活性化への取り組み」
香川県生コンクリート工業組合 専務理事 古田 満広氏
14:35 (休憩 10 分)
4.14:45 生コン女子♡パネルディスカッション 生コン小町各位
司会進行 小豆島生コン 安達周代
(話題提供)
・「もうやめさせよう。ドラム斫り作業 Pt.1」全自動はつり機 スギノマシン
・「もうやめさせよう。ドラム斫り作業 Pt.2」コンクリート固着防止剤フュージョン
GNN マシナリージャパン
・「残コンで残業をやめよう」 IWA システム GNN 残コン対策コンソーシアム
・「いつまでやってるの?危険作業。ポンプの水抜き」 全圧連
・「脱先行モルタル 0.5」 モレステ川端工業
・「現場で残コン活用術」 セルドロン グロースパートナーズ
・「こんなに合理化できる」生コン ICT 戸田建設・建設システム
・「生コンのインターネット戦略」 長岡生コンクリート 宮本 充也
・教育について「GNN アカデミー技士主任技士 90%で合格します!GNN で資格者増員講座開設!」
GNN アカデミー 初代理事長 武南 浩二
校長 ㈱JIC 代表取締役 森 政伸
5.16:55 閉会のあいさつ 炭平コーポレーション㈱ 代表取締役 鷲澤 幸一
17:00 終了
6.17:30 懇親会
※当日のプログラムは変更となる場合がございますのでご了承ください。