2016/03/05
「イタリア出張」
何度目か分かりませんが、イタリア出張です
6年前に突然現れたイタリア人のおかげでがらりと景色が変わる
別の国言葉をしゃべるなんて想像もしてなかったけれど
生コンクリートという共通言語があることを知りました
生コンクリートは水の次に流通する材料
それを教えてくれたのはジョルジオ・フェラーリ博士(Mapei)
博士が生コンクリートのことを語っているときは、
目がキラキラしていてとても楽しそう
僕もそんな生き方をしたいなと思いました
同じ日本語しゃべるけど、
何言ってるかわからないやつ、いっぱいいます
逆に言葉の大半がたどたどしくボディランゲージだとしても
尊敬すべき人がいます
結局どこへ向かって、その道を信じて歩いているか
そこが重要なんだと思う。
僕の周りには、生コンクリートを通した可能性に夢中な人ばかり
それぞれの世界で面白おかしく仕事している、
そんな人ばかりです。
今回の旅もあっという間に終わってしまうけど、
1度の人生、同じ道を歩いていてたまたま出会った同志。
これまでの道を振り返ってみると、正しい道だったことがわかるし、
一緒に歩いている人たちの顔ぶれをみれば、この先も間違っていないと確信できます。
何度目かのイタリア出張かわからないけれど、
大切な同志と過ごしていることそのものが目的となります。
成果などは後から付いてきます。
目の前にいる人と最高の時間を過ごすために、
強行軍の出張を楽しんでこようと思います。
宮本充也