長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2018/03/14

「四国は生コン小町❤️|生コンのインターネット戦略」

「四国は生コン小町❤️|生コンのインターネット戦略」

小豆島生コンの安達工場長から「四国は生コン小町❤️で行こう」において、「生コンのインターネット戦略」について喋るように指示された。この24ヶ月の足跡が多少の参考になればいいと思っている。


5B7CAD90-8A19-401C-A33E-BFC9762F6DA0.png

※生コンポータルに経営資源を注力し始めてた2016年3月1日からの変遷


その都度目標を設定し取り組んできた。

生コンポータルの情報戦略。

テーマとして選んだのは「生コン」

それは運営会社が生コン工場であり、

WEBで生コンをもっと身近にすることで市場ができる

そんな誰もが鼻白むような目標からスタートした。

誰も同様の取り組みをしたことがない。

24ヶ月と14日目の月間成績


ページビュー数
61,339


本来24ヶ月満了までに達成を志向していた水準。

月間PV数60000を14日遅れで達成することになった。

つまり、月間に生コンポータルは60,000回以上閲覧されるサイトになったことを意味する。

以下、その他パラメーター

ユーザー
27,180
新規ユーザー
24,604
セッション
32,593
ユーザーあたりのセッション数
1.20

事実としてこの24ヶ月は景色が激変した。

仮想空間上のことであるから実感は後からついてくるのだが、

1日1000人以上の閲覧が行われている

この事実ははっきりと数字や現象面にも現れてくる。


昨年度(2017年3月1日〜2018年2月末まで)のWEBによる売り上げ、

(※WEBを通じて当社を知り成約した売り上げ金額)

2000万円超

1日あたりの新規顧客(または問い合わせ)数、

2件

25ヶ月前にはなかった現象であり数字だ。

さらに、

透水性コンクリート(ドライテック)の売り上げは昨年対比で、

2.5倍


以上が、

生コンをテーマとして24ヶ月と14日経営資源をWEB戦略に投入した結果

である。


ホームページに力を入れる。

きっと多くの人が経験したことがあると思う。

WEBで集客

言葉で書けば簡単である。

ただし、例えば当サイトが実践したように、

24ヶ月と14日毎日欠かすことなく日曜日も祝祭日も記事を3本更新し続ける

ことはそれほど多いことではない。

WEBで集客

じつはとても単純なことでやったかやらなかったかだけの話。

その結果が如上の通りとなる。

多くの人は実際それをやり通すことができない。



目標はこんなものではない。

1stQ(2018年3月1日〜同5月末まで)に、

100,000ページビュー数

2ndQ(同8月末まで)に、

200,000ページビュー数

今年度末(2019年2月末まで)に、

500,000ページビュー数


現状60,000PVに対して2000万円の売り上げであるから、

500,000PVで考えれば単純計算で16,650万円となり、

当期目標の数字を大きく支える見込みとなる。

生コン工場のWEB戦略が生コン依存型の生コン業を打破する。

そんな業態を夢見て実行している。

夢物語には到底見えない。


小豆島生コンの安達工場長から

「四国は生コン小町❤️で行こう」

において、「生コンのインターネット戦略」について喋るように指示された。

この24ヶ月の足跡が多少の参考になればいいと思っている。

いうまでもなく生コンの商圏は1時間半1.5時間の壁に阻まれている。

ただ、連携(元気な生コンネットワーク)とインターネットは、

保守本丸と考えられていた生コンにも明らかに変化をもたらした。

流動性がほかの産業と同様増加してきた。

考えたことを実行に移してみると新たな景色が都度ひらけてくる。

24ヶ月前には想像していなかった新しい景色だ。

毎日毎日考えず生コン業をただ継続するのとは違って、

その景色は手前味噌だがとても輝いていてワクワクできる。


生コンでいいこと


まさか、こんな景色がひらけているとは思わなかった。

そして、さらに素晴らしい生コン産業が僕たちには見えている。

同志たちとの連携が大きな夢を実現できるそんな時代に僕たちは生きている。


宮本充也

「四国は生コン小町♥で行こう」
~女性や若者に選ばれる生コン業界を議論する~
第 22 回 GNN 技術勉強会 in 四国
主 催:GNN 元気な生コンネットワーク・香川県生コンクリート工業組合 共催
日 時:2018 年 3 月 23 日(金) 13:30~17:00
場 所:リーガルホテルゼスト高松
〒760-0025 香川県高松市古新町 9-1
TEL:087-822-3555
参加費用:5000 円
懇 親 会 :5000 円
準備の都合上懇親会の参加申込みもお願いします。


プログラム
1.13:30 開会あいさつ 香川県生コンクリート工業組合 理事長 松永 雪夫氏
2.13:35 基調講演「生コン産業における女性や若者の役割」 香川高専 准教授 林 和彦氏
3.14:05「四国発!生コン技術力活性化への取り組み」
香川県生コンクリート工業組合 専務理事 古田 満広氏
14:35 (休憩 10 分)
4.14:45 生コン女子♡パネルディスカッション 生コン小町各位
司会進行 小豆島生コン 安達周代
(話題提供)
・「もうやめさせよう。ドラム斫り作業 Pt.1」全自動はつり機 スギノマシン
・「もうやめさせよう。ドラム斫り作業 Pt.2」コンクリート固着防止剤フュージョン
GNN マシナリージャパン
・「残コンで残業をやめよう」 IWA システム GNN 残コン対策コンソーシアム
・「いつまでやってるの?危険作業。ポンプの水抜き」 全圧連
・「脱先行モルタル 0.5」 モレステ川端工業
・「現場で残コン活用術」 セルドロン グロースパートナーズ
・「こんなに合理化できる」生コン ICT 戸田建設・建設システム
・「生コンのインターネット戦略」 長岡生コンクリート 宮本 充也
・教育について「GNN アカデミー技士主任技士 90%で合格します!GNN で資格者増員講座開設!」
GNN アカデミー 初代理事長 武南 浩二
校長 ㈱JIC 代表取締役 森 政伸
5.16:55 閉会のあいさつ 炭平コーポレーション㈱ 代表取締役 鷲澤 幸一
17:00 終了
6.17:30 懇親会
※当日のプログラムは変更となる場合がございますのでご了承ください。



宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士