長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2018/03/19

「祝祭日出荷のお知らせ|生コン屋さんの働き方改革」

「祝祭日出荷のお知らせ|生コン屋さんの働き方改革」

生コン屋さんもいよいよ働き方改革します!
・祝祭日生コン出荷します(働きます)
・もちろん休日出勤扱いとして手当てします
・働いた分雨の日にお休みいただきます


年々祝祭日は増えていく。

異常気象なのか雨の日も増えていく。

生コンが雨の日に打てるなら問題ない。

けれど、建設産業長年の歴史の中で、

雨の日は生コン打てない

が常識になっていることは、

土方を殺すにゃ刃物はいらぬ雨の3日もふればいい

という都々逸(どどいつ)が示す通り。

これはIT全盛の現代においても同じこと。


働き方改革

この言葉にそのまま惑わされて、

「それじゃ土日休もう」

安易に土日に限定して休みを取ろうとする向きもあります。

ただし、原則・本質を見つめればこれは間違ったことであることは自明。

例えば当サイトで再三お伝えしてきたように、

「左官屋さんと生コン屋さんの予定がつかずに工程管理が苦労する。やっと調整がついたと思ったら雨」

こんな悩み事は全国共通の生コンあるある。

なのに僕たちが働き方改革の表面的な時流にのって、

「土日休みます」

なんて始めたらどうなることだろうか。

さらには祝祭日が増えている。



とある、10日間の例をあげてみる。


月 火 水 木 金 土 日 月 火 水

雨 雨 晴 雨 晴 休 休 祝 雨 晴


10日間のうちにまともに仕事ができるのは3日のみとなる。

生コン屋である僕たちが暦通りにまともに仕事を休んだら、

そのしわ寄せはもろにお客様にふりかかる。

それだけじゃない。

僕たち生コン屋だって雨の日は出荷ができないわけだから、

その分売り上げが立たないつまりは経営が圧迫される。

4日間もある雨の日に従業員はもうさすがにやることもなく、

暇してぼけーっとしているのにもかかわらずである。


つまり、表面的働き方改革へのフォローはお客様、生コン屋さん双方に不利益をもたらす。


だから、僕たち長岡生コンは働き方を根本的に変えました(働き方改革)。
・祝祭日生コン出荷します(働きます)
・もちろん休日出勤扱いとして手当てします
・働いた分雨の日にお休みいただきます
こうすることで無理なくお客様にとっても「生コンでいいこと」をお届けできると信じています


働き方改革は業界全般にとっていいことでなければならない。

誰かにしわ寄せを寄せる。

誰かが猛烈な残業に苦しんでいる。

誰かが工程管理に苦しんでいる。

知らんぷりして休みを謳歌するようなものは働き方改革にあらず。


いよいよ始まる、働き方改革。

今週3月21日水曜日も張り切って働きます。

おかげさまで多くの方の「いいね!」を頂戴しています。


生コンでいいこと。

コンクリートで不幸になる人を0にする。


生コンポータルの願いです。


宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士