2018/04/21
「また今年も不合格でいいの?|技士・主任技士合格講座」
コンクリート分野の難関資格とされるコンクリート主任技士。特徴は資格取得のための講座が少ないこと。GNN元気な生コンネットワークではJIC森社長を迎え70時間の技士100%・主任技士90%合格のGNNアカデミーを開校
なにわの合格請負人
知る人ぞ知る技士・主任技士合格へ導くプロ講師。
元気な生コンネットワーク
2011年4月に名前が付せられた、
それまで無名だった地域や垣根を超えた生コン工場の交流。
今では106の会員数を数える一大生コンアライアンス。
本年5月8日からスタートする、
GNNアカデミー
https://genki-namakon.net/information/info/100_gnn.html
元気な生コンネットワークがJIC森社長を迎え、
70時間に及ぶ技士・主任技士合格講座を開校する。
「また今年も不合格でいいの?」
身の回りにもいる。
毎年受けるけど毎年不合格。
・ひっかけ問題に弱い
・論文が苦手
・実務が忙しい
・合格してもなんにも変わらないし
押し寄せる「やらない理由」にいまいちテンションも上がらない。
会社に受けろと言われるから
たったそれだけの動機付けで一応は受験するものの、
また今年も不合格。
同じような仲間たちを地域の面々に求め、
「また今年もダメだったね」
自嘲気味に傷を舐め合う。
コンクリート分野で難関とされるコンクリート主任技士。
なんと合格者の大半は生コン工場外。
ゼネコンやコンサルなど生コン工場従事者ではない人たちが、
きっと工場よりも忙しい環境の中で時間を作り出し受験する。
「彼らはもともと頭がいいから」
そんなふうに嘯いて自らが受からない理由を正当化する。
受かるも八卦受からぬも八卦
一応は勉強してみるけれど、
毎年高度化している設問に毎回挫かれる。
いつかそのうち受かるだろ。
現実は過酷だ。
いつかは絶対にこない。
飛び込もう。
70時間合宿形式でじっくり森先生と向き合うのもよし。
工場をあけられない実務者ならWEB講座で自分の都合で受けられる。
メッセンジャーサービスを利用して納得いくまで質問もできる。
もちろん、料金の範囲内だ。
(1法人100,000円3名まで受講可能。WEB講座は無制限)
うだうだうだうだ自分に嘘をついて、
「また今年も不合格でいいの?」
退路を絶ってとことんやってみない?
逃げ道を巧みに作って自分を守るのをやめようよ。
みんな、飛び立つ。
現在応募が25社に到達した。
今後セメント新聞社やコンクリート新聞社でさらに応募を拡大する。
得られるのは合格という出来事だけじゃない。
退路を絶って挑戦したガチな生コン技術者との絆。
やりきればきっと見えることがあると思う。
自分に嘘をつかずに真剣に取り組んだ先にあるリアル。
本気を受け止める場所。
GNNアカデミー。
保証します。
変えられます。
今までの停滞を吹き飛ばすことができる。
まずは、合格してから言おう。
「主任技士なんか大したことないよ」
そんな風に。
宮本充也