長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2018/07/12

「【注意】願書の取り忘れ!!|コンクリート技士・主任技士合格講座」

「【注意】願書の取り忘れ!!|コンクリート技士・主任技士合格講座」

GNNアカデミー(武南理事長、JIC森先生)は今年から始まったGNNのキラーコンテンツ。技士は100%、主任技士でも90%の合格率を目標に闘う同志たちの交流は今回でもう3回目となる。勉強ちゃんとやってる?!
https://genki-namakon.net/information/info/100_gnn.html



結構多い「願書の取り忘れ」

わかりませんは許しません

JIC森校長の口癖。

生徒さんたちは絶対にこの言葉を言えない。

宿題をやらなかったことに理由は添えられない。

事実だけを持って来い。

勉強をしてきたという事実だけ。

いろんな事情があることはわかる。

それは理解する。

ただ、そんなことは、

みんな一緒

森校長の詰将棋は毎度小気味良い。

オブザーバーで参加している僕が詰められているみたいで背筋が伸びる。

心当たりが多すぎるのだ。

ここまで抜本的に勉強に向き合う経験はきっと少なかろう。

参加者のムードは非常に高い。

凛と張り詰めた空気。

1泊2日の合宿形式。

(WEB講習もある)

2日目は前日の振り返りから始まる。

「やったぁ、工場から離れて横浜だ♪中華街だ♪」

みたいな雰囲気はまるでない(笑)

1日目を終えると各位そそくさと青い顔してホテルに戻る。

部屋で自習だ。

連帯責任だから、

「やってませんでした」

は絶対に許されないのだ。


そんな中、

結構意外なことにでも結構あるあるなので注意すべきポイント

が森校長から紹介された。


「結構忘れがちなのが願書の取り寄せと提出」


めっちゃ勉強しまくりなのに願書が期限に届かずドボン。

嘘みたいな本当の話が結構毎年頻発しているらしい。



願書取り寄せの詳細はJCIホームページから

https://www.jci-net.or.jp/j/exam/gishi/


願書の販売はもうすでに7月2日から始まっている。

料金は1,000円。

8月24日までが期限なのでご注意。

そして、提出期限は、

2018 年 8 月 1 日(水)~9 月 3 日(月)厳守

「厳守」

だ。


※GNNでは試験会場は「東京」をおススメしています。直前日に試験直前悪あがき講座を企画しています


めっちゃ勉強して臨んだ技士・主任技士試験。

あれ?願書出してなかった?

みたいなオチにならないように。

もちろん、完璧な解答をしたのに、

「名前書いたっけ・・・」

みたいなオチにならないように。


GNNアカデミーはもちろん知識もそうだけど、

受験に臨む心構えや、

ケアレスミス対策など、

盛りだくさんの内容で毎月合宿しています。


WEB受講ならまだまにあう!


「今年も不合格でいいの?」


今年こそ絶対合格しちゃおう。

資格は一生消えない個人の強みです。


生コンでいいこと。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士