2018/07/25
「よくあるお問い合わせをトップ画面に表示させちゃう|生コンポータル」
28ヶ月の生コンポータルは日々進化している。日に最低3件の記事更新と随時レイアウトの改善を行なっている。今回一新した生コンポータルのみどころを解説
https://www.nr-mix.co.jp/
トップページ地図上でさまざまな情報が見える化
透水性コンクリートの、
・施工実績
・製造実績工場
・施工実績企業
が全国地図上にプロットされることに加えて、
・生コン屋さんとコンクリート補修の施工拠点(全国ネットワーク)
・残コンスラッジをリサイクル再資源化している工場
・元気ななまこんネットワーク加盟工場
などをチェックするとトップページ地図上に表示されるようになった。
※カテゴリ毎ピンで表示される(トップページ)
これにより、
施主にとっては透水性コンクリートの最寄りの見学場所、
工事店にとっても見学ないしは製造実績のある工場、
生コン工場それぞれにとって有益な情報が見える化された。
見学会やセミナーのスケジュールもトップページに表示
今日もひたちなか市で。
明日も、明後日も全国のどこかで。
開催されている見学会(透水性コンクリート)やセミナー(生コンでいいこと)。
※見学会やセミナーなどイベントスケジュールが随時更新される
これまでお問い合わせいただき、
「次の見学会はどこでいつやるの?」
「セミナーに参加したいのだけど最寄りはどこになるかな?」
多かったお声。
確かにメニューから選んで閲覧するのは少し面倒だしわかりづらかった。
これからも「よくある問い合わせ」はトップ画面に表示させちゃう
WEBページからは伝わらないかもしれないが、
生コンポータルの運営は田舎の山奥の生コン工場。
人員も限られている。
いわゆる、中小企業。
だから、
コールセンターを備えて何十人もいて電話応対
してるわけじゃない。
日々合理化合理化を真剣にみつめている。
でなければ仕事が回らなくなってしまうからだ。
もちろん使えるお金も潤沢にあるわけじゃない。
生コン本業をないがしろにするわけにもいかない。
今ある経営資源をいかに有効に利用するか。
毎日考えてすこしずつWEBページに反映させてきた。
7月末で28ヶ月を経過しようとしている。
お問い合わせも順調でようやく定着してきた感がある。
「生コンといえば生コンポータルだよね」
そんな風に利用される日を夢見て。
日々サイトデザインは進化している。
生コンでいいこと。
今後ともより多くの方に生コンの入り口としてご利用いただけるよう努めます。
宮本充也