長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2018/07/28

「また今年も不合格でいいの?|コンクリート技士・主任技士」

「また今年も不合格でいいの?|コンクリート技士・主任技士」

いよいよ願書受付が始まったコンクリート技士・主任技士資格試験。毎年だらだら受験を続けてるけど単なる年中行事になってない?この夏は受験者も猛暑で参ってる。チャンスだ!今年も不合格でいいの?
https://genki-namakon.net/information/info/100_gnn.html



また今年も不合格でいいの?

※合宿形式のリアルなセミナーは完璧に収録されWEBで受講さらには質問もメッセンジャーで随時受け付けている。宿題もどっさり添削してくれる


もう、覚悟を決めるべきだ。

愚姉育代はストレスで倒れそうになっている。

「こんなに辛いの初めて・・・。逃げたい」

人生で初めての試練だそうだ。


とにかく質問ぜめ。

「なんでそうなるの?」

「なんで?」

「それはなんで?」

「自分の頭で考えてください」

「丸暗記は許しません」

「わかりませんは許しません」


問題に対しての回答は回答そのものではなく、

その回答に至った理由

をとことん詰められる。

だから体系的に知識は理解され、

丸暗記じゃないから応用が効く。

ひねった問題が来ても大丈夫。



まだまだ4ヶ月ある。諦めるのはまだ早い

どうせいつかとると決めているのなら、

そのいつかは、今年だ。

いつかは永遠にやってこない。

今年に決めて退路を絶ってしまえ。


JIC森先生も本気だ。

その本気に対してさらに上回る本気で受講しよう。

本気と本気のぶつかりげいこ。


もしまだ資格を持っていない人がこの記事を読んでいるなら。

まだ、遅くない。

今決めたら来年には技士・主任技士に確実になっている。

まだ、4ヶ月ある。

120日間毎日3時間勉強したとしたら360時間ある。

やれば、確実に合格できる水準だ。

あとは、やるだけだ。



8月には全国統一GNN模擬試験がある。11月試験前日には詰め込み直前講座もある

合格しない理由を全て潰そう。

僕自身の経験だが、

まだ主任技士に面接があった頃の面接の受験当日はインフルエンザで39度の熱があった。

さらに、当日出発直前に生コン車の転倒事故が現場で起きた。

さまざまな苦難があった。

つらくつらくて、その場で「受からない理由」にしてしまいたくもなった。

けど、考えずに実行した。


くだらないうからない理由を考えている時間があるのなら。


退路を絶て、勉強しろ。


その努力は絶対に無駄にはならない。

逃げるな、走れ。

GNNアカデミー。

WEB講座なら何度も学習できる。

体系的に学習できる。

https://genki-namakon.net/information/info/100_gnn.html



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士