長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2016/04/10

「自然の再生産企業」

「自然の再生産企業」

このところ地元の河川敷をランニングしています。

伊豆は本当に自然豊かで、走っていると心が洗われる想いです。

どっさりと緑がこんもりしています。

まるでサラダのようです。

キジやシカを目にすることができる。

本当にすごいところに住んでいるな、と改めて思います。

仕事上東京にいることが多いのですが、

東京から伊豆を訪れる人が多いのも頷けます。

新幹線で1時間ほどのところに、ここまで雄大な自然がある。

・富士山

・箱根連山

・天城連山

・沼津アルプスや葛城山、城山などの伊豆ジオパーク

・合間を縫って流れる一級河川狩野川

・田方平野

・駿河湾

ランニングしていると、そうした風景が目に飛び込んできます。

ごみごみした都会では感じることのない豊かさが伊豆にはある。

年を重ねれば重ねるほど大自然の偉大さを感じ、

その大自然の恵みを削ることで成り立っている生コンという職業を考え、

・山河が細ることによって洪水を招き

・大自然の地表面をコンクリートで密閉することでヒートアイランド現象を増長し

・ゲリラ豪雨ひいてはコンクリートの上であふれた水が洪水を巻き起こし

伊豆の大自然は雄大であり、

そんなことを忘れさせてくれるのですが、

現実に僕たち産業はそうした弊害を招いている。

都会の繁栄を支えるために、

地方の山河は削られ細る。

そして、少しずつ地球環境は悪化していく。

雄大な自然に対して僕たちができることは恵みをできるだけ有効に再生産すること。

生コン業というのは大自然の再加工業者。

山河を削ってできたそれぞれの資源をブレンドして好きな形の岩をつくる会社。

自分たちだけが潤えばそれでいい、なんて発想を捨てて、

地球人としての節度を持った事業運営を心がけたいものです。

伊豆にお越しの際にはぜひ豊かな自然を心行くまでお楽しみください。

弊社工場にもお気軽にお立ち寄りください。

宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士