長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2019/08/22

【同時多発打設】

「道の駅」整備も終盤で完成間近。

工期終了間際になると、あちこちの業者が入り乱れる。

 外構工事
 付帯工事
 建築工事etc.

それぞれの業者が、それぞれの仕事をしているのが現状。
お互いの動向を把握していないので、あちこちで行ったり来たりを繰り返している。

今回は、同じ時間帯に、同じ現場で、同じく生コン打設。
半径10㎞圏内、3社の生コン屋がブッキング⁉
「修善寺生コン」「古藤田生コン」「長岡生コン」

ここまで重なるかなぁ、と思いつつも...

IMG_7863.jpg


「あそこの法面工事が、古藤田さんで、ユンボ取り」
「修善寺さんは、向こうの建築工事だから、後ろ側を回って!」
「長岡さんは、浄化槽の補強だから、中央の型枠組んであるところね」

現場の状況は日々変化する。
同時多発的に打設があると、生コン運転手もどこに行ったらいいのか分からない...

構内入り口は一箇所。
それぞれの生コン車をそんな風にさばいてくれたら、上手く回るのになぁ。

この情報、代行試験到着後、周囲の職人に聞いて得られたもの。
知ろうと思えば、すぐ手に入るオシントです。

ぜひ現場に常駐している監督さんには、活用してもらいたい!
もしそんな采配があったら、贔屓目に見てしまうなぁ。にんげんだもの。

NR試験室 二見

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士