長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2019/09/13

【かぶせない・そえるだけ】

【かぶせない・そえるだけ】

診断案件などで報告書を作ることが多い、今日この頃。

最近は、

「詳細はメールで」
「紙はいらないよ」
「PDFでデータだけ送って」

そんな依頼主さんも増えてきた。
今までは、

・書類を作って、
・表紙にハンコを押して、
・郵送して完了、だった。

今回は、データで送るので、プリントアウトもしない。
ここまできたら、表紙のハンコも何とかならないか?と欲が出る。

電子ハンコというものもあるようだが、そこまでこだわることもない。
角印をスキャンして、張り付ければいいだけの話。

ただ、単純に挿入するだけでは、上手くいかないことも発覚。
文字列として扱われるので、文章のレイアウトが崩れる...

どうにかならないかな、とグーグルで調べてみると、即解決。
挿入後、「レイアウトオプション」で「前面」に出せば、文字列の呪縛を逃れられるではないか!

fake stamp.jpg

これだと、透過性がないので文字に重ねることはできないが、その必要性なんてほとんどない。
手間かけて、電子ハンコを作ることもなく、シンプルに解決できた。

よしよし、いい方法を見つけたぞ~!
などと喜んでいたのも束の間、大事なことを思い出す。

そういやこの方法、前にも調べて使ってなかったっけ...?
何のことはない。記憶ではすっかり忘れていただけで、実際に作業をしてみると手が手順を覚えてた。

頭の記憶は曖昧だけど、身体の記憶ならしっかりと思い出す。
とはいえ、とりあえず備忘録としてここに残しておこう!
(そして、ここに残しておいたことを、またいずれ忘れてしまうのかな...)

NR試験室 二見

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士