長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2019/09/18

【踊る現場監督】

【踊る現場監督】

小学校の工事は、土曜を狙って生コン打設とすることが多い。

監督の采配も近隣住民優先で微に入り細を穿つ。


「あ~、生コンの試験は道路じゃなくあっちでやって」
「お~い、生コン車の待機は道路でしないでくれ~」
「なに~、ポンプのブームが入らないって?道路からなら入るっていってたんだぞ!」

「今行くから待ってろ~!」
と建屋の中へと走っていった。

10分後、ひと息ついた監督が戻ってきて、
「ふ~、何とかバラして入ったよ」

IMG_8107.jpg

ポンプ車のブームが、隙間をぬって窓から入っている。
無理くり入れているが、入らなければ仕事にならない。見事!

「試験、あとどのくらいで終わる?」
「あと5分くらいで写真が撮れますよ」監督の気遣いが垣間見える。

「よし、もう一回見てくる!10分後に戻ってくるよ。ちゃんと打てるんだろうなぁ...」
監督の心配は尽きることなく、その動きは、とどまる所を知らない。

現場監督がシャキシャキしてると、見てる方も心地好い。
そして10分後...

ポンプ車は生コンをドルンドルンと送りはじめた。
どうやら順調に進んでいるようだ。

20分後...
監督はまだ来ない。

窓から入るポンプのブームは、絶えず振動を繰り返している。
忙しそうだから、もう少し待ってみるか...と、30分後。

さすがに一輪車の生コンもバサッとしてきたので、
監督を探して建屋に入ると、「ん、何?」と不思議顔。

「お~、すっかり忘れてた~!」
ポンプが設置され、打設が無事にはじまると監督の気も緩むようだ。

IMG_8105.jpg

写真を撮り終わるやいなや、
「パーライトはこっちだ~、こっちこっち!」別の職人に大声で指示を出す。

活き活きと仕事をしている人を見ると癒されるなぁ。

NR試験室 二見

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士