2019/10/31
【「大切なものは目には見えない」けれども「有用なアドバイスは目に浮かぶ」】
「水中不分離性コンクリート4」
明日に迫った「水中不分離性コンクリート」の製造。
送水機の移動・設置・試運転など、ひと通りの準備を終わらせた。
特殊コンを練る場合、関連する各人への報連相は欠かせない。
という訳で、職員皆さんに声をかけ共通理解をすり合わせる。
・混和剤(アクアセッター)は 2.5㎏/m3で、4m3積みです。
→なので、1台に10㎏分投入します。
・この風袋が丁度 10㎏入りです。
→なので、1台に1袋入れます。
・2バッチで練る予定です。
→なので1バッチ目投入後、セッターを投入し、2バッチ目でサンドイッチします。
などなど。
関連職員の理解をすり合わせると、各人の知識の共有もできる。
「足元に砂をまくといいよ」
→この混和剤は粘性が高いから、こぼしたら滑る。
「乾いたバケツを準備しといて」
→風袋から直接溶かすより、一旦バケツに移した方が入れやすい。
「消泡剤は希釈液で」
→洗いの時に泡が大量発生するかも。小分けで作っておくといい。
などなど。おぉ!さすが経験豊富な先輩方。
具体的で映像が思い浮かぶアドバイスを受け取りました!
現場に散らばる有用な知識群。
ひとつずつ拾って、本番に活かせるよう準備に専念いたします!
NR試験室 二見