長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2016/05/03

「空の近くで」ロスジェネの生コン

「空の近くで」ロスジェネの生コン

ロストジェネレーションど真ん中の僕たち

ロスジェネあるあるだと思うが、

高度経済成長とバブルを謳歌しまくった世代を、羨み恨んだりする。

「時代がよかったから」

とかいいながら、悪口を口にしたりするが、

実際僕らはその世代を経験したことがないので、

本来は悪口を言う資格はない。


生コンに47年従事している人と今日山登りをした。

11時間天城峠を歩きながら、来し方行く末についていろいろと学んだ。

半世紀近くも生コンをやっている

一口で片付いてしまうが、これはかなりすごいことなんじゃなかろうか。

高度経済成長を支えたのもやはり生コン。

ニーズは今のおおよそ倍あって、

・作れば売れる時代

という言い方もできるが、

・生産が間に合わない

という言い方もなりたつ。

事実、その時代は作れども作れども間に合わず、

生コン屋は朝は早いが、

夜も22時や23時まで業務が続いたという。


単純に今とパラダイムが違うだけで、

どちらがいいとかわるいとかの問題ではないと感じた。

いついかなる時代にも生コンのような価値は不変に必要とされ、

僕たち供給者は前の世代のいいところとわるいところから学び、

それを今に反映するだけ。


・成功体験にしがみついている


と断じることもできるが、

彼らがいてくれたおかげで今の生コン産業があるのも事実。

主体的な僕たちは僕たちの手で今の生コン業に変革をもたらすことができる。


半世紀生コンにささげた人から学ぶことは、

実際の仕事の面だけでなく、

僕がどこからやってきて、どこへ行くべきかを示すコンパスのようだった。

方角もわからない山奥での11時間に及ぶ生コントーク。

とても空が近い場所で、いつも通り、生コンのことばかり考えていました。

lostgeneration2.jpg

lostgeneration3.jpg

lostgeneration4.jpg



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士