長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2016/05/10

「生コンセミナー」Eラーニングで手軽に勉強できる時代

「生コンセミナー」Eラーニングで手軽に勉強できる時代

生コン屋は生コンのこと知っていて当然。

そして、日ごろ思うことは、その周辺の人、

僕からしたら、

・骨材(砂利砂や砕石)

・セメント

・土木

・建築

・その他さまざまな近接業種

のことを知っていると、すごくいいことがある

たとえば、僕は生コンの専門家で生コンのことしか知らなかったら、

お客様である土木業者さんのハートをつかむことはできないし、

そうすると、「なにが困っているのか」「なにがあったらうれしいのか」

という心理も読むことができない。

そうなると、職業を通して貢献する、という当たり前のことができず、

単なる「生コンバカ」で終わってしまうということだ。


生コンの専門家として、

・コンクリート主任技士

・コンクリート診断士

はすでに取得してあるが、

更に、

・一級土木施工管理技士

・一級建築施工管理技士

・その他

を取得すべく、毎日勉強している。


この勉強、実に地味でつらい作業となる。

WEBでだらだら流している教材があったら超便利だろうな、と常々思っている。

だいたい、土木とか建築は用語が複雑で、教材だけ読んでいても、

「なんのことかわからない」

からだ。


逆の目線からすれば、土木業者さんや建築業者さんも、

「生コン?なに?」

はあると思う。

このアンマッチが埋まれば、

業界本当によくなると思う。

そんなWEB教材、GNN元気な生コンネットワークの技術者が気合を入れて創りました。

鹿児島に拠点を置く、インターウェーブ社のご理解をいただき、

今現在WEB上で受講できるようになっている。

しかも、

CPDセミナーとして受講できる。

公共工事をしている土木業者の方にはかなりメリットを提供できるものと信じている。


詳細は、下記に記す。

ぜひこの機会に、生コンに関する知識を深めていただきたいと思っている。


宮本充也

 ▽▼▽▼ 今回公開の【新作】セミナーはこちら!! ▽▼▽▼
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
  ┏┓
  ┃┃     土木CPDS・建築CPD【6】ユニット/単位取得
 ━┛┗━━━┓
   ┏━┳━┛ ☆【 コンクリートの基礎知識講座 】☆
   ┣━┫   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ┓ ┣━┫     GNN元気な生コンネットワーク 監修
 ┗━┗━┛
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
 ≪ 教 材 内 容 ≫(約6時間・全5章)
 ■第1章 コンクリート用材料 (1時間24分16秒)
  コンクリート用材料について
 ■第2章 フレッシュコンクリートほか (1時間7分14秒) 
  フレッシュコンクリート、硬化コンクリート、配合、製造、耐久性について
 ■第3章 レディーミクストコンクリート (47分25秒) 
  レディーミクストコンクリートと試験練りについて
 ■第4章 コンクリートの施工ほか (1時間19分4秒)
  コンクリートの施工と特殊コンクリートについて
 ■第5章 コンクリートの品質管理ほか (54分59秒)
  コンクリートの品質管理と製品、GNN特殊コンクリートの紹介

 ▽▼▽▼▽▼ 詳細・お申し込みはこちらから♪ ▽▼▽▼▽▼
  https://a03.hm-f.jp/cc.php?t=M271805&c=80084&d=f33e
 (メルマガ添付のチラシから、FAXでもお申込み頂けます)
 ▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士