2020/06/10
【<合材>と<生コン>・設計単価の違い】
「合材(アスファルト)はねぇ、
設計時に<単価割増し>を見てもらえるんですよ」
普段、舗装工事ばかりの監督からの話。
<生コン>と<合材>との違いを指摘されると、学ぶ所が多い。
どういうことかというと、
生コンの場合、単純に設計単価に数量を掛けて算出する。(そうだ)
大型車で運べる広い現場も、
小型しか入れない狭い現場でも、単価は同じ。
生コンは、小型車で運ぶと、「小型割増し」料金がかかる。
合材もそこは同じで、「小型割増し」が掛けられる。(そうだ)
しかしその「割増し分」
合材では、設計単価の時点で、「割増し計算」されている。(そうだ)
「生コン組合にもさ、頑張って交渉して、
設計単価に小型割増し、入れてもらいたいなぁ!」
小型車でやっと入れる、山奥の現場。
設計段階で予算は決まり、「割増し」によって圧迫されていく。
担当する監督からの、
悲痛な叫びが届きました。
実際、道理にかなった話。
合材のようには、行かないんですかね、生コンは...
NR試験室 二見