長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2016/11/07

タグ:

「瑞宝中綬章」輝く僕たちの道程

「瑞宝中綬章」輝く僕たちの道程

コンクリートや生コンのとても偉い先生。

長瀧重義

をあげる方が多い。

生きながらにしてほぼ伝説となっている方。

とにかく、コンクリートといえば、長瀧先生。

僕の長瀧先生の印象はそんな感じで、

それは生コンに携わる多くの技術者の共通の印象なのではなかろうか?


その、長瀧先生がこの度「瑞宝中綬章」を受賞されることが決まった。

https://mainichi.jp/articles/20161103/ddm/010/040/041000c

コンクリート工学会の父的存在で長年にわたる功績を評してだろう。

天皇陛下から直接なにかいただけるのだろうか?

色々調べてみたのだけれど、瑞宝中授賞なるものが、いったいどういったものかはわからず、

とにかく、

われらが長瀧先生がまたしても素晴らしい快挙を達成された、

ということだけがわかる。


お祝いにもならないけれど、こちらに授賞を記念して僕の長瀧先生の印象を述べたい。

もともと「大学の偉い先生」というイメージは僕の中で、

「偉そうにしてて、こわっぱ(僕みたいなの)など話す価値無し」

という風に思っていた。

実際、多くの大学の先生で「えらい」とか「すごい」とか言われている人たちは、

だいたいそんなかんじで威張り散らしていて、

「何を聞きに来たの?教えてやろうか?」

という態度の方が多いんだろうなあ、と思っていた。


けれど、僕の営業人生で大切にしている言葉は、

「寄らば大樹の陰」

という諺が示すように、

自分の成長を臨むのであればできるだけ大樹に寄り添って薫陶を受けるべき、

との考えから、生コンの仕事を続ければ続けるほど、自然に知るに至ったのが、

「コンクリート工学会では長瀧先生がボス」

ということだった。


なんの接点もない中、でも、

「やっぱり一度はボスに会うべきだろう」

という、われながら意味の解らない理屈から飛び込んだことを覚えている。

その時の長瀧先生の印象は、とても気さくな暖かい方、だった。

それまで多少偏見を持ちながら持っていた偉い先生のイメージじゃなく、

一言一言、一切専門的な言葉は使用せず、わかりやすくて抽象的で、

ユーモアにあふれた先生の話しぶりに僕は一発でファンになった。

後で人から聞いたところによると常に長瀧先生はその姿勢を保ち、

専門性の高い講話の場合でもできるだけわかりやすく楽しい話をなさっているとか。

そして、物事の本質に対しての鋭い目線も印象深い。

世間的な上下関係を一切お気になさらないで、

正しいか正しくないかを唯一の判断基準になさっているような、

とても公平なその人格には多くの人たちを引き付けて離さない魅力を感じているのは、

どうやら僕だけではないようだ。

余りこうした表現は僕の趣味ではないけれど、

押しも押されぬ業界のキングだなと思ってお慕いしている。


瑞宝中綬章授賞が決まった。

70年近い生コンの歴史のリーダーとしての功績だと思う。

僕と同じくらいの生コン青年にとっての星だ。

今後もその圧倒的な存在感で、

僕たち生コン実務者の道を照らしてほしい。

そして、更に輝ける生コン業と社会を実現するために、

前向きに目を輝かせて僕たちも走り続けられる素晴らしい機会となった。


2014年のGNN技術発表会から、

長瀧先生には僕たち活動を暖かく見守っていただいている。

そんな先生から、

今年は開会に先立ち「若き技術者にエール」として、

勇気をいただけることになっている。

やはり、今の生コン業の担い手は、僕たちとなっていく。

我が国の生コンをよくするのもだめにするのも、

当事者である僕たち次第である。

素晴らしい賞を受賞された先生の生きざまを学び、

更に素晴らしい生コン産業を創り上げていけるのは、

とてもスリリングでやりがいのある最高の仕事だ。


宮本充也


GNN第5回技術発表会・第18回技術勉強会

https://genki-namakon.net/information/GNN%E7%AC%AC5%20%E5%9B%9E%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%8520161102.pdf

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士