長岡生コンクリート
ポータルサイト生コンでは随時生コンに関連する情報を生コンブログに載せて発信いたします。
その他、運営会社長岡生コンクリートからのお知らせなど、生コンブログをよろしくお願いします!

2019/01/27

"Think the other." 第6期未来経営塾募集

有名なところだと中小企業大学校や中小企業家同友会など、経営者を養成する勉強会はいろいろある。人それぞれにきっと大切な学びの場所があるはず。生コン工場経営者の僕にとっての大切な場所。未来経営塾の第6期募集が始まる。



Think the other. 主語は常に「あなた」「社会」

03A79698-B51B-45C7-973D-EA1B9771514C.jpeg

塾長の安本先生はユニクロやアスクル、リンクセオリーなど多くの企業のIPOに貢献した応援団長。


F31F7E86-CE0A-4150-826E-D9235320F3C4.jpeg

塾のスタイルは先生の講義を一方的に聞く1WAYではなく、塾生それぞれの実際の経営課題に対してのプレゼンと、塾生からの指摘・議論が中心。写真はLOVOTリリースで注目されている林要さんも塾生OB


C80DBA7C-1F78-43C6-8658-531D6350FA11.jpeg

年に2回の合宿では1泊2日で徹底議論。忙しい実務の中でなんとか時間を捻出して取り組む課題は絵空ごとじゃない、今目の前にある経営課題。



全員当事者、全員本気。

スマートそうな経営メソッドをスマートそうに喋ってるのをスマートそうに聞いて異業種交流するような場じゃない。

全員、本気。

綺麗にまとめるとか通用しない。

どこかの大組織にぶらさがるお気楽サラリーマンとは違う。

人生をかけて勝負(社会貢献としてのビジネス)してる。

そんな個人が集まる場所。


感動するのは、全員がThink the other.

容赦なく投げつけられる課題。

忙しい中時間を捻出して取り組む。

そのプレゼンテーションを塾生全員から集中砲撃される。

「あまい」

「本気じゃない。」

「きれいにまとめようとしている」

容赦ない指摘。


時間内で議論が収まらなければ待合室やら懇親会に持ち込まれる。

金儲け主義はいつしかいなくなる。

Think the other.

自分のことじゃない。

自分がよくなるため。

そんな動機ではきっと続かない。


1期で1年間そんな仲間と闘った経験は未だに僕の大切な宝物だ。

その時も、みんな僕のことに真剣に取り組んでくれた。

僕の「生コン」がどうなろうが仲間たちの利益に1mmも貢献しない。

でも、思いっきり仲間のために知恵を絞る。

言いづらいことをきちんと伝える。

中途半端な妥協はさせてくれない。

そんな場所。


OBにはそれぞれの業界をリードする傑物も多い。

スタートアップから創業数十年2代目やら4代目。

未来経営塾への参加希望者は多様だ。

ただ、1つだけ共通項がある。

Think the other.

自分じゃなく、「あなた」が主語。

そしてそれは必ず社会にとってすべきことという大前提。


滾る情熱や信条があるのなら。

それは思い描いて「だったらいいな」と夢想するもんじゃない。

経営

という適切な道具、武器をきちんと磨いて形にする。

その形は社会全般にとってとても大切なこと。

その武器を磨く場所。

かけがえのない仲間に出会える場所。


第6期未来経営塾の塾生募集がスタートした。

10年限定の経営塾。

ユニクロを初め日本を代表する企業を上場に導き、その先の成長を支えた先生が「10年間」と最初から期限を定めていた。

日本の成長を支える。

グローバルに貢献できる人材を応援したい。

いよいよ6年目。

後半戦がスタートする。


人それぞれいろんな大切な場所があると思う。

僕にとっての大切な場所。

未来経営塾。

もし、経営の難題に苦しんでいて、何か打開策をひねり出したい。

本気で考えている人なら。

https://miraikeieijyuku.com/

何かを得られる場所。

未来経営塾。



宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士/砂利採取業務主任者/採石業務管理者

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:宅建士