長岡生コンクリート
創発により紡ぎ出される
コンクリートソリューション

2023/12/16

運営会社 長岡生コンクリート と 伊豆中央コンクリート(ICC)のご紹介

運営会社 長岡生コンクリート と 伊豆中央コンクリート(ICC)のご紹介

生コンポータルを運営している長岡生コンクリートと経営参画するICCの紹介。



生コンポータルとICCのご紹介

 残コン女の子

本日は、運営会社紹介をブログとしてご紹介いたしまっす。 生コンポータルの運営会社 長岡生コンクリート では WEBコンテンツ「生コンポータル」のほかに静岡県伊豆の国市でコンクリート工場(ICC)を運営していますー。。

生コンクリート製造・販売

IMG_8521.jpeg

現在生コンポータルはICC(伊豆中央コンクリート.LLP)に経営参画することで生コンクリートの製造・販売を行っている。

残コンst運営

IMG_8522.jpeg

なお、ICCらの特徴としては「残コンst」と名付けられた処理方法で副産物である残コン(または残渣、汚水)の100%リサイクルを実現している。

残コンstの運用方法は動画で開示されている。

各種CCUの製造

IMG_8254.jpeg

残コンや残渣、汚水を残コンstで処理すると得られる原石には豊富に水酸化カルシウムが含まれている。

IMG_8206.jpeg

残コンstで製造された原石を分級して得られた細骨材(写真)。なお、ライフサイクルの過程で二酸化炭素を固定し炭酸カルシウムに変化することでCCU材料として付加価値を生み出している。

非JISコンクリートの製造「オワコン」

IMG_8205.jpeg

CCU(骨材や微粉末)を用いて製造された造粒ポーラスコンクリート「オワコン」。

非JISコンクリートの製造「CLSM」(イワモル、残渣式流動化処理土)

IMG_8523.jpeg


CLSM (Controlled Low-Strength Material) は制御型低強度材料と訳され, 北米で普及しているスラリー状の埋戻し材であるが, 現在まで日本での使用実績はほとんどない。使用材料は細骨材, セメント, フライアッシュ, 水, 混和剤が用いられる。(引用:J-STAGE


ICCでは「日本での使用実績はほとんどない」とされているCLSMを「イワモル」(または防草用コンクリートとしては「まさ固」)として製造・出荷を行なっている。

ICCの特徴は昔から残コンを由来とした原材料で製造した生コンだったんだ。ここにきて、CCUだの脱炭素だのと風(高濃度CO2)がビュンビュン残背中をおしてる格好だなっ。

 残コン姐さん

地産地消の資源循環で脱炭素を世界標準に

ポーラスコンクリート「オコシコン」製造

IMG_8524.jpeg

こちらは、我が国では40年の歴史を数えるポーラスコンクリート(当社ブランド「オコシコン」)も非JISコンクリートとしてCCUなど配合なども許容し製造・出荷されている。このほか、先送りモルタルや捨てコンや土間コン、均しコンなど構造としての性能を要求されない分野にCCUを用いた各種非JISコンクリートの製造・出荷を行なっている。

残コンさん、残コン姐さん。会社紹介のバージョンアップご紹介ご苦労様っ。代表取締役をやってます宮本さんですっ。
「コンクリートをもっと身近に」
なお、当社「長岡生コン」ってググるとおすすめワードに「宮本」とか「オワコン」とか「ドライテック」といった表示に紛れて「反社」ってリコメンドされてるんだけどなんでだろ汗。 声を大にして言いたいです。宮本さんは地元ではちょっと酒癖がサイテーくらいのおしゃれ地方名士で通ってるからそこんところよろしくちゃんですっ。
オワッコーン‼︎

 宮本

 残コン女の子

ぉ、おわ?? さ、酒癖も治しましょー。。
残コン‼︎ オワッコーン‼︎

 残コン姐さん



作者・宮本充也

宮本 充也

主な著者
宮本充也

1級(舗装・造園・建築・土木)施工管理技士/コンクリート主任技士・診断士

危険物取扱責任者(乙4)/毒物劇物取扱責任者/日本農業検定(1級)/エクステリアプランナー(2級)/運転免許証(大型・中型)

勉強中の資格:採石業務管理者/2級FP技能士