2018/07/09
「まだ普通の土間コンでいいの?|月刊透水性コンクリート Vol.13」

「生コンの予定朝一入らない!」。左官・ポンプと調整ができても雨が振ればまた振り出しに戻る。もしかして「それが土間コンの当たり前。仕方ない」なんて諦めてない?多くの人たちが勇気を出して変化している。この1ヶ月も過去に例を見ない変化を僕たちは見てきている。
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_412.html
「誰しも変化球は嫌い?土間コンの新しい常識は始まっている」
言葉で説明を受けただけでは動けない。
実際にその目で見る。
そんな機会がこのところ全国で多発している。
多くの人たちが実際に道具を持って見学会に参加する。
・30分で終わるから雨の合間や夕方などから施工できる
・水勾配やワイヤーメッシュの悩みから解放される
・色むらやひび割れなどのトラブルが回避できる
そんな常識が始まっている。
知らないだけで不幸になる人がいるうちは、
僕たちは情報発信を止めない。
新しいものは簡単に受け入れられない。
15年に及ぶ経験はもはや「新しい」とは言えない。
ここからは僕たちの努力が普及の成否を握っている。
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_415.html
「お施主さんから『ドライテック 』と指定のあった業者さまへ」
何度も試され「安定」が確定されたものを使いたい。
それはプロの発想。
お施主さんから寄せられる新製品の採用希望。
使ったことはまだない。
できるだけ実績が厚い製品。
常識となっている製品の採用を提案する。
これはプロとして当然の姿勢。
でも、どの製品も生まれた最初は常識ではなかった。
透水性コンクリートもまだまだ常識にはなっていない。
だから、使うのがためらわれる。
一度ご連絡ください。
もう、すぐそこまできています。
常識になりつつあります。
https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_427.html
「『またも朝雨?!』梅雨にありがたい土間コン」
朝雨が降ってたら予定を変更。
これが土間コンの常識だと思っているかもしれない。
梅雨は開けた。
でも、まだ台風がやってくる。
日本は世界でも稀に見る雨大国。
雨のたびに土間コンの予定変更。
そんなの古い常識。
この梅雨に証明された。
度重なる雨にも負けず透水性コンクリートは施工されています。
雨がふるから振り出しにもどそう。
それは古い土間コンの常識。
常識は常に変わっています。
まだ、普通の土間コンでいいの?
いつまで土間コンに苦しむの?
繰り返しの情報発信と勇気ある皆様のご決断のおかげさまで、
日本の土間コンの常識が変化しようとしています。
生コンでいいこと。
土間コンは苦しむもんじゃない。
今月も月刊透水をはりきってお届けします。
生コンでいいことと共にお届けします。
生コンでいいこと。
宮本充也