2017/10/10
「え?土間コン以外にもあるの? 月刊透水性コンクリート Vol.6」

毎月5日は月刊透水性コンクリート。
「生コン屋さんと透水性コンクリート」
新しい冠をつけて再スタートです。
それでは1か月のピックアップ記事をご案内。
「生コン屋でも施工できます」
▶ https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_233.html
透水性コンクリート。
お施主さんから指定があったら嫌な気分?
実はDIY級に簡単施工。
「同じ値段なら路面温度の低い土間コンにしよう in 大分」
▶ https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/_in_5.html
いよいよ今週12日に迫る!
大分初の透水性コンクリート見学会。
大分綜合建設さんに大勢の方が受け付けていただいています!
「地方の山奥のいけてない生コン工場でも」
▶ https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_234.html
本日清瀬市の現場でもお世話になります。
道路会社と生コン工場のコラボ。
共創で普及を早める。
「え?土間コン以外にもあるの?」
▶ https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_235.html
住宅外構といったら土間コン。
何の気なしに決めていた。
新しい常識をつくります。
「真砂土の真実」
▶ https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_236.html
公園の舗装などでよく使用される真砂土。
透水性コンクリートとよく比較されます。
それぞれの価値があります。
「ヒートアイランドと生コン工場」
▶ https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/_gnn.html
生コン工場の社会貢献。
色々なことがあるけれど、
これも一つの社会貢献。
「生コン屋さんと透水性コンクリート」
▶ https://www.nr-mix.co.jp/dry_tech/blog/post_238.html
もっと身近に。
透水性コンクリート。
生コン屋さんと透水性コンクリート。
連休が明けました。
今週末の日曜日はいよいよ1級建築施工管理技士の試験です。
秋からは試験の季節ですね。
夏の間に培った努力が実るためにも。
あと一息ふんばっていい年末を迎えましょう。
今週も、よろしくお願いします。